目次へ戻る

              8月に庭へ来た動物たち


2021年8月25日(水)

庭で二羽の雀、砂浴びをしていました。

 
巣立ったばかりの幼鳥の様です。1m以内に近づいても逃げません。最近猫も時々通ります。襲われたらおしまいです。


遠く屋根の上で、親鳥らしき雀が啼いていました。

2021年8月23日(月)
 
アゲハチョウ一匹止まっていたら、もう一匹やって来ました。

2020年8月16日(日)

 
ムギワラトンボとシオカラトンボ


イチモンジセセリも来ていました。

2020年8月14日(金)

シオカラトンボ

2020年8月13日(木)

 
家の中で大きな蜘蛛を見かけるのは何年ぶりでしょうか。障子の上を音を立てて走っていました。

2018年8月27日(月)
  
朝6時30分頃、ハエが来ていました。20分ほど見ていましたが、何をしているのかよくわかりません。
白い点々はハエが出した糞のようにも見えます。左側、蓋の部分には変化はありません。


  
         9時30分頃再び見ると、穴があけられていました。欠片が下に落ちています。ハエは何をしたのでしょうか。

2018年8月25日(土)

12日経ちましたが、相変わらず入口は閉ざされたままです。

2018年8月15日(水)
  
8月13日の朝、入り口が塞がれていました。                       8月15日、入口はふさがれたままです。

2018年8月11日(土)
  
8月7日、雨でぬれたような感じです。        8月11日、8月7日から変化は見られません。    8月12日も変化は見られません。

2018年8月7日(火)
 

朝6時頃               夕方17時頃   一日中なにも変化なし、終了したのか、雨模様で中断なのか。

2018年8月6日(月) スズバチの巣造り
  
朝6時30分頃見ると、穴の入口の縁取りがきちっと出来上がっていました。9時ごろには何や明日の補修をしている感じでした。

  
午後、インターバル撮影で数時間撮ったところ、幼虫の餌となる芋虫を中に入れる様子が撮れていました。

  
中の餌の芋虫、一時見えましたが、その後は見えません。17時過ぎ、この日の観察を終えました。
夜、かなり雨が降りました。穴の中に水が入ったらどうなるのでしょうか。下のほうに見える黒っぽい丸いところ拡大すると穴のようにも見えます。
まさか、水抜きの孔ではないでしょうね。

2018年8月5日(日)
  
スズバチの巣、朝見たら             横から               上から                 

 
正面から ここまで(左の写真まで)は7時頃から9時ころまでに撮った写真です。
日中は用事があり見ていませんでした。16時頃、再び見てみると、巣の上にあった穴の入り口はふさがれ、巣の形がだいぶ変わっています。
所々色が変わっており、土を加えたようです。あるいは唾液で濡らしたのかも。

その後観察していると!
  
ハチが戻ってきました。土の団子を持っているようです。      土を貼り付けた後、何やら床で寸法でも測っているのでしょうかね。

 
蜂が留守の間に近づいて撮ったもの(2,3分で戻ってきます)     また土の団子を持ってきました。

  
一度上に運びましたが、下に降りて、床に広げています。                  このようになりました。土台部分のようです。

 
その後、順次重ねて行きました。

  
18時頃にはほぼ完成です。まだ作業は続いているようですが、こちらも夕飯、明日の朝どうなっているのでしょうか。
1日1部屋づつ造っているのでしょうかね。


ブロッコリーなどの苗の葉を食べる困りものです。

2018年8月4日(土) スズハチの巣造り
  
朝、雨でスズバチの巣が濡れているのを確認しましたが、写真は撮りませんでした。前の巣は雨でやられたのか、巣立ちしたのかわかりません。
その後、昼過ぎ、見てみると新しい巣を作っているようでした。13時50分頃のことです。
8月2日に見つけた時よりも土台を高くして造っている感じです。              

   
土を頻繁に運んできているようです。

   

  
これで完成のようです。その後、おしりを穴に突っ込んでいました。卵を産み付けたのでしょうか。15時10分頃のことです。

 
16時頃には完全に乾いた感じです。


2018年8月2日(木)
 
2階ベランダにこのようなもの、ハチの巣、スズバチの巣のようです。1字違いで一安心です。       2階の庇には?

 
ぶどう棚の上に上ってブドウをあさるハクビシン   ここをクリックすると動画が見られます。


2017年8月9日(水)から19日(土)まで、アゲハチョウの羽化
 
8月9日、10時頃、トマトの枝に蛹になろうと糸で留まっていたもの、気づかずに落としてしまい、ティッシュで包みフィルムケースに入れました。

 
夕方、気付くとこの通り、サナギの形になっていました。外側の皮膚?でしょうか、付いているので取り払いました。

 
インターネットで調べたら、羽化の手助け、色々書いてありました。紙で三角形状のものを作り、割りばしに貼り付けます。
その中に羽の部分が隠れない程度にサナギを入れます。上には羽化した時の止まり木として洗濯バサミを付けました。


 
その後時々見ていましたが、変化はありませんでした。8月19日、朝起きて7時頃見たら、羽化していました。
殻の中には底のほうに体液でしょうか、残っていました。


  
近づくと羽を広げたりして洗濯ばさみにつかまり、歩いていましたが、8時半ごろには飛び出し、開けていた窓から外に飛んで行き、万願寺唐辛子にとまりました。

 
ここにしばらく居ましたが、9時半ごろに近づくと飛び立ち、2か所ほど場所を変えたのちに空に舞って行きました。

  
上空で2分ほど舞い、山の方へ飛んで行ってしまいました。


 今年もアゲハチョウ、パセリに卵を産み付けていましたが、セロリーも植えていたところ、こちらにも一部幼虫がいるのに気付き、
パセリからセロリーへほとんど移動してもらいました。セロリーのそばにはトマトがあり、今回羽化したのはそのうちの一匹でしょう。
 セロリー栽培、初めての試み、大きくするのは大変で、失敗しました。
小さいうちに葉と茎、皆食べてしまうのが素人には正解のようでしたが、アゲハチョウがセロリーの葉も食べること、初めて知りました。


カマキリに食べられなくてよかった。

2017年8月3日(木)
 
トカゲが空の鉢に落ち、逃げ出せなくなっていました。逃がしたら一目散で草むらへ!


2016年8月30日(火)
 
朝見ると鉢には3匹まだいました。          昨日サナギになる体勢となっていた1匹はこの通りです。

 
夕方帰宅してみると、鉢には1匹しかいません。もう食べる葉もほとんどありません。周りを探すと鉢の壁に1匹いました。
サナギになるのでしょう。鉢に居たもう1匹はまだ小さかったのでまたエサ探しの旅に出たのかもしれません。でも庭にはもうパセリはありません。

2016年8月29日(月)

パセリの葉、だいぶ少なくなっていました。一番大きかった幼虫、鉢から出て写真左下に居ました。


サナギになろうとしているのでしょうか。

2016年8月28日(日)


巨峰を食べにカラスがやって来ました。ネットを潜り、房ごと嘴で切り落とします。


切り口は鋭利な刃物で切られた感じになります(右写真)。

 
さまよっていたアゲハの幼虫、もう一つのパセリの鉢にたどり着いたものが3匹いました。4匹になり、ここもやや過密です(左写真)。
まだ別のところをさまよっているものもいました。(右写真)。

 
この幼虫(左写真)はいち早く、1日前にたどり着いたもの、だいぶ大きくなっています。ほかの3匹は今朝初めて見かけたものです。

 


2016年8月27日(土)

朝庭のあちらこちらを探したらアゲハの幼虫、3匹ほど見つかりました。食べられる葉がないか探しているようでした。


前々日に自力でもう一つのパセリの鉢に移動していた幼虫、葉を独り占めで大きくなっていました。

2016年8月26日(金)
 
朝はまだアゲハの幼虫沢山いたのですが、外出し、いい方戻ったら一匹も居ませんでした。

 
またアシナガバチに食べられたのかと思いましたが、そのような痕跡は残っていませんでした。近くを探すと、一匹幼虫がいました。
食べられそうにない葉の上で行ったり来たりしていました。皆エサが無くどこかへ移動してしまったようです(左写真)。
右の写真、ピンボケですが、前日別の鉢に自ら移動していた幼虫、パセリの葉を独り占めで食べていました。


2016年8月25日(木)
 
アゲハチョウの幼虫、蜂の来襲はまだありませんが、もう食べる葉がほとんどありません。

 
食べつくしてしまったらどうなるのでしょうか。 こちらはもう一つのパセリの鉢、幼虫は居なかったのですが、 移動してきたようです(右写真)。

2016年8月24日(水)

だいぶ育っていますが。

2016年8月21日(日)

 
ケイトウにとまる虫                         またアゲハチョウの幼虫がパセリにたくさんいますが!

2016年8月18日(木)                            2016年8月20日(土)

7月に写真を撮ったものとは違う種類のアゲハチョウがやって来ました。     ムギワラトンボ

2016年8月6日(土)

  
昨日沢山いたアゲハチョウの幼虫、朝見たらほとんどいません。アシナガバチが2匹来てせっせと食べていました。

 
9時過ぎにはほとんどの幼虫を食べつくしてしまいました。パセリは生き延びた感じです。

 
オクラの葉に付く虫、こちらは葉を丸めて中にこもる困りものです。アシナガバチが食べてくれればよいのですが。

 

  
今朝は色々な虫に会いました。畳の上を歩いているのはアリグモです。普通のクモも居ますが、時々室内で見かけます。
右の写真(こちらをクリック)は以前撮ったものです。蜘蛛ですから糸を出してぶら下がったりもします。

2016年8月5日(金)
 
アゲハチョウの幼虫、こんなに沢山ではエサ不足になるのでは!

  
成長の速いもの遅いもの色々です。触ると角を出します。

2016年8月4日(木)
 
パセリに産み付けられたアゲハチョウの卵、幼虫が育ってきました。成長速度が速いです。明日はどうなっているでしょうか。

2016年8月1日(月)

巨峰を食べに夜中にハクビシンがやって来ます。上部にネットをかけた部分は無事でしたが、そのほかのところでいくつか食べられました。
やって来たのは夜中の12時3分頃のようです。10分ほど滞在していったようでした。7月30日には動画も撮れました。



7月の動物へ
9月の動物へ