1.庭で見かけた動物たち 2.2014年2月の大雪 3.2014年以前の写真
2014年11月16日(日)
種まきをした玉ねぎの苗、ちょっと油断をしていたら虫に食われ、大分少なくなってしまいました。
一月遅れで追加を蒔きましたが(右)、上手く育ってくれるかどうかです。
植えつけ待機中の種から育てたスナップエンドウ、絹さやエンドウ、蚕豆の苗です。
今年は白菜、種から育てました。場所がないので鉢植えです。網をかけても虫が食います。
この場所はさやえんどうを植え付けなければなりません。食べ終わったらエンドウの植え付けです。
ブロッコリーも種から作りました。時期が重なり、こちらも自然薯などが植わっていて場所がなく、鉢植えで育てています。
11鉢育っています。ヒヨドリが葉を食べに来るので網かけです。
2014年10月24日(金)
今年は自然薯が大分採れました。左は食用、右は種イモになりそうです。
2014年10月4日(土)
台風18号、6日には関東地方にもかなり影響しそうです。
役に立つかどうか、ブロッコリーや白菜、千日紅に防風の網をかけたりしました。
スイフヨウ(酔芙蓉)は網をかけることが出来ません。暴風雨になればつぼみごと飛ばされます。
咲き誇っていますが、今年の見納めになるか、心配です。
2014年9月25日(木)
昨夜からの雨と風で自然薯のムカゴ、大分落ちてしまいました。比較的大きなものは15個ほど種イモ育成用に残し、
そのほかは茹でて食べました。塩をかけ、酒の肴にも良い出来となりました。
2014年9月15日(月)
自然薯のムカゴが沢山出来ています。 白菜とブロッコリーだいぶ育っています。
葉物野菜もようやく時期が来たようなので、9月に入り種まきを始めました。7,8月はほとんど育ちませんでした。
虫よけ網の無いところでのブロッコリーや白菜、毎日虫の卵を手で除去しています。まだまだ害虫除去が大変です。
バッタはサツマイモの葉の方が好きなようでまだこちらには気づいていないのかもしれませんが、バッタが来ると一層大変です。
2014年8月29日(金)
曇りと雨の日が続き、キノコが出てきました。
2014年8月24日(日)
八重咲きのスイフヨウの花が初めて咲きました。 昨日はお祭りの子供の山車が前の狭い道を通りました。
2014年8月21日(木)
フェンスに這わせたカボチャ、8個収穫できました。10円玉を比較のため載せてあります。
1個だけ表面が一部白くなってしまいました。日光にあたり過ぎだったのでしょうか。カビでしょうか。
表面を押しても硬い状態で、一部火ぶくれのように盛り上がっています。
種から育てた苗は3本でこれだけ収穫できました。
トマトもナスもキュウリもほぼおしまい。いんげんは8月初めころで収穫はほぼ終わり、ほとんど片づけました。
鉢植えのオクラはまだ採れています。枝豆は一鉢は収穫できましたが、やはり日光が上からだけではだめなようで、
ほかの鉢植えからは収穫できませんでした。水不足も影響しているのでしょう。
今年は日照り続き、せっかく導入した雨水貯留槽ですが、まだ1回満杯になっただけで、それも使い果たしました。
鉢植えが多い菜園、今年の夏は日照り続きで暑いため、多い日には1日50リットルほど水が必要です。
葉物野菜、7月上旬に収穫した後、8月中旬まで何も採れませんでした。暑さで葉がやられたり、
虫が網の中まで潜り込んだりで散々でした。ようやく中旬以降虫食いの小松菜やふだん草が収穫できました。
レタスや水菜は夏は無理、チンゲン菜も葉がかなりやられました。
春菊は虫にも日照りにもこれらの葉物野菜より強そうな感じです。
2014年8月4日(月)
庭の野菜、鉢植えが多く、夏は特に水を使います。藤沢市では雨水貯留槽への補助金制度があり、設置しました。
100から600リットルの雨水貯留槽、本体価格の半額が補助されます。
先月申請し、設置完了しましたので、完了届を市役所環境総務課へ提出しました。
120リットル、20400円でしたが、10000円の補助が出るようです。設置は簡単で、自ら行いました。
このところ晴天が続き、どれほど溜まるのかまだわかりません。
2014年7月18日(金)
一週間ほど見ないうちにミョウガが花を咲かせてしまいました。あわてて10個ほど収穫しました。
花が咲いてしまうと中がスカスカになってしまいます。
2014年7月9日(水)
ピーマン、あまり大きくありませんが20個ほど収穫できました。まだ実を付けています。
2014年7月8日(火)
庭の様子、やや植え過ぎです。
2014年7月6日(日)
この日の収穫、小松菜は茹で上げて収穫完了です。
2014年7月5日(土)
渦巻状のきゅうりが採れました。よく見ると大小2個のきゅうりが絡まっているのが分かります。
2014年7月3日(木)
防虫網をかぶせた葉物野菜の鉢、モンシロチョウらしき蝶が2匹飛んでいました。芋虫も居ます。
蝶が卵をうみつけるほど開け放したことはないのですが、中で羽化したようです。小松菜などがだいぶやられました。
左:数ミリの大きさのバッタも入っていました。こちらはおそらく昨秋土に産み落とされた卵から生まれたのでしょう。
右:カミキリムシも入っていました。こちらはどうしたのでしょうか。
大分虫にやられました。
鉢植えのピーマン、大きくなるかどうかです。
2014年7月1日(火)
初めて試みた枝豆栽培、枝豆の花、芥子粒ほどと言った感じの大きさです。
いんげん豆やサヤエンドウに比べてあまりにも小さく、果たして実が出来るのでしょうか。
左:枝豆は鉢植え、畝と畝の間に置いています。右のオクラの花に比べてあまりにも見劣りがします。
花より団子ではなく、花も団子も賞味したい家庭菜園にしてはやや期待はずれです。
2014年6月27日(金)
今年は長鉢に葉物野菜を植え続けている。野菜ごとに土は一端出し、篩にかけたり苦土石灰を入れたりしていたが、
土の状態が心配になり、土壌酸度計を購入して調べてみた。一部の土壌は酸性が進んでいた。
ズッキーニ、雌花が二つ咲いたが雄花がない。仕方がないので近くのカボチャの雄花を使って受粉する。
雌花の中は小さなアリがいっぱい居ました。
2014年6月25日(水)
左:自然薯の花、開いているのかまだ蕾なのか、小さくてよくわかりません。
右:拡大してみてもはっきりしませんが、葉の付け根にあるものはムカゴなのでしょうか。
まだ蕾のようです。
一日で色々なものが大分採れました。きゅうり5本、ズッキーニ2本(未受粉)、1本(受粉)、しし唐12個、
いんげん19本、ナス2個、ミニトマト8個、エシャロット2株分です。
昨年秋エシャロットは20球植えつけ、これで16株収穫、残りは9月の植え付け用に残します。
エシャロット、ズッキーニ、ナス、ミニトマト、しし唐は鉢植えからの収穫です。
2014年6月23日(月)
左:いんげんがそろそろ収穫できそうです。右:ナスは1鉢からこれまで4個収穫、次も採れそうです。でもいずれも小物です。
左:トマトの脇芽を摘んで挿したもの、大きくなってきました。右:ムカゴを鉢に蒔いたもの、来年用の自然薯の種イモ作りです。
狭い庭、茎が伸び、梅の木に蔓が絡まり、広がっています。
今年の自然薯の種イモは地植えにしてあります。だいぶ茎や葉が伸び、花らしきものも出来てきました。
その内写真に載せます。
左:狭い庭、トマトといんげんの畝の間に置いてある鉢植えの枝豆、陽はあたっているのですが、
上手く出来るかどうかです。右:鉢植えのサトイモです。
2014年6月15日(日)
いんげん豆の鞘の誕生 ズッキーニの雌花、蟻がたくさんやってきています。
2014年6月14日(土)
サボテンの花が咲く。
2014年6月13日(金)
昨年採れた玉ねぎ、余ったやや小ぶりの球根を2個ほどそのまま植え付けたところ1個から何本も芽が出て沢山ネギ坊主が出来ました。
球は出来ません。今年は種を買わずに済むかもしれません。
いんげんの花、3日目、右上の花が2日目、しぼんだ二つが1日目の花です。 キュウリの雌花
ナスの花 今にも咲きそうなサボテンの花
2014年6月11日(水)
いんげん豆の花が咲き始めました。
いんげん豆 5月下旬に種を蒔いたきゅうりの苗
2週間程度で順次種を蒔いている葉物野菜、小松菜、レタス、チンゲン菜、京水菜、春菊、
やや作業が大変ですが順次収穫して食べています。防虫網をしても中に虫が入ってしまいますが、大きな被害はありません。
鉢植えの枝豆、場所がないのでトマトといんげんの畝の間に置いてます。上手く出来るかどうか。
鉢植えの大根、前日収穫したものを食べ終えたら次はこれを収穫です。
2014年6月10日(火)
今年の春に鉢植えで育てた3本目の大根を収穫しました。100円玉を載せてあります。
下の2個は未受粉のズッキーニです。鉢植えのナスも育っています。
2014年6月6日(金)
種から育てたズッキーニの花が咲いています。中々雄花と雌花が同時に咲きません。受粉したものは大きな実となります。
2014年6月1日(日)
今年のジャガイモ、種イモ10個、鉢植え5個と地植え5個、上が地植え、下が鉢植えです。
地植えと鉢植えにした玉ねぎ、130個ほど収穫できました。紐でつるして保存、秋ごろまで食べられます。
2014年5月31日(土)
ニンニクも鉢植えと地植え、鉢植えの方がよく出来ます。