目次へ戻る

高千穂峡、天岩戸神社、天安河原

2023年3月25日(土)、宮崎発8時10分の特急で延岡まで行き、延岡10時発のバスにて高千穂バスセンターへ、その後、高千穂渓谷、天岩戸神社などを散策、民宿、神楽の館に宿泊する。高千穂渓谷は散策路の大半が通行止めであった。


2023年3月25日(土)

早朝、ホテルからは宮崎科学技術館が眼の前にある。雨は降っていない。

 
宮崎駅、8時10分出発、にちりん6号

 


一ッ瀬川、遠くに河口が見えます。

 

 
8時30分頃

 


小丸川、河口


海岸沿い、日向灘を眺めながら走ります。

 
日豊本線は単線です。この辺りでは1時間に特急1本、普通1本程度で運行されています。延岡から大分方面は日中普通列車が無いようです。8時40分頃でした。

 
都農駅を出てすぐ、ここが終端のようで、高架の上にソーラーパネルが並んでいます。


これはグーグルからの転載です。手前が日豊本線です。


高架上にソーラーパネルが並んでいました。始めは思い出せませんでしたが、国鉄時代のリニア―実験線の跡のようです。日豊線に沿って約7㎞の半分ほどにソーラーパネルらしきものが載っていました。1960年代半ばごろ、東京国立駅近くの鉄道技術研究所内で実験設備をお借りしていた頃、30m程であったか、レール上で初期のリニア―モーターの実験が行われていたことを思い出しました。線路が短く、勢い余って飛び出したなどと言う話を聞いたことを覚えています。その後、宮崎や山梨の実験線が造られ、実験が繰り返され、実用化にむけて実験が繰り返されたようです。



 

 

 
鉄道総合技術研究所、宮崎実験センターが進行方向左側に一瞬見えました。8時45分頃でした。

 

 
日向市駅に到着です。8時55分頃でした。





 
延岡に到着です。9時10分頃でした。


延岡からは10時発、高千穂バスセンター行きのバスに乗車です。

 

 
延岡の市街、閑散としています。市街を抜けると直ぐにバスは山間部の道を進みます。

 


かなり高いところを走りますが、ほぼ五ヶ瀬川に沿ったバス路線です。下の方、川沿いにも道は通っています。





 

 

 
乗客は6人ほど、皆、延岡駅から高千穂バスセンターまで行くようです。途中乗車はありませんでした。青雲橋、道の駅がありました。10時55分頃でした。

 
バスはこのような時刻表で運行されています。


山に白く見えるのは桜でしょうか。


高千穂橋梁、延岡から高千穂までの鉄道の廃線を利用した、高千穂アマテラス鉄道のトロッコ列車が丁度停まっていました。
ここで折り返して高千穂へ戻るようです。11時15分頃でした。


 

 
高千穂バスセンターに到着です。ここから歩いて高千穂渓谷へ向かいます。観光案内所では荷物を預ってもらえたようですが、中に入らずに出発してしまいました。
翌日、バスを待つ間に中に入り、気づきました。11時20分頃でした。


 

 

 

 
道の脇には小学生の神話に関する作品が所々に展示されていました。

 



 

 

 

 



 

 

 

 

 

 
高千穂宮に到着です。11時35分頃でした。

 



 

 

  

  

 

 

 
高千穂神社に参拝し、裏手から高千穂峡へ降りる予定でしたが、通行止めとなっていました。

 

 

 
高千穂神社、鳥居のところまで戻り、普通の道を高千穂渓谷へ向かいます。12時頃でした。

 
つづら坂をかなり下ります。

 

 

 
峡谷の遊歩道も通行止めとなっていました。12時20分頃でした。


  
この辺りから先、峡谷沿いの遊歩道は通行止めです。

  

 
真名井の滝





 

 

 

 

 

 

 
                            真名井の滝近くまで行けるボートも休業中でした。

 

 
この日はもう一つ、天岩戸神社周辺の散策も予定しており、高千穂渓谷を後にし、高千穂神社前に戻りました。12時55分頃でした。

 
                                                この辺りで軽い昼食です。

 


高千穂バスセンターへ戻り、この日の宿泊先へ電話、迎えに来て貰いました。13時35分頃でした。


 
宿の車で天岩戸神社東本宮まで載せて貰い、荷物を預けて天岩戸神社周辺の散策です。14時10分頃でした。



 
鈿女は樽の上で回転します。この時は丁度うしろを向いてしまいました。





 

 



 

 

 

 
七本杉、左の二株は2本に別れているからでしょうか。実際には9本に見えます。

 
                          14時25分頃でした。

 

 

 
鈿女、帰りは丁度こちらを向いていました。

  
岩戸橋を渡って、西本宮へ向かいます。14時30分頃でした。



 
家の前には色々な面など

  



 
天岩戸神社、西本宮へ到着です。14時35分頃でした。



 



 
御神体「天岩戸」の洞窟は30分おきに神職による案内があります。

 



 

 
天岩戸神社参拝、この奥に天岩屋があります。

 
神楽殿、神楽の舞、上映中

 

 

 
天岩戸神社を出て天安河原へ向かいます。14時45分頃でした。

 

 



 

 

 
10分ほど下り、天安河原に到着です。14時55分頃でした。

 
天安河原宮

 

 

 

 

 

 
天岩戸神社西本宮へ戻ってきました。ここで、天岩戸、御神体への案内時間を待ちます。15時10分頃でした。

 
右手の木戸が御神体拝顔の入口です。ここからは写真撮影禁止です。神職の案内で20名ほどが一度に入りました。
対岸に天岩屋(洞窟)らしきものが見えました。神職の説明によれば、閉じてあった扉、岩戸、は長野県の戸隠へ持って行かれたとの話など。

 

 

 
天岩戸神社などの散策を終え、宿泊先の神楽の館へ向かいます。15時50分頃でした。

 
登り坂が続きます。


左端に見える鳥居が西本宮、右端に見える鳥居が東本宮です。

 


このあたり一帯、山間部、段々畑、棚田があちらこちらに見られます。

 



 

 


神楽の館へ到着です。翌日桜祭りがここで開催される様で、準備がなされていました。16時10分頃でした。

 

 
他から移築された建物の様で、希望があれば神楽を演じる舞台があります。



 

 


部屋で一休みして100m程のところにある天岩戸の湯へ行きました。充分疲れをとることが出来ました。
温泉の基準を完全には満たしていない湯の様です。一風呂浴びて帰路に着いた頃雨が降り始めました。危ない所でした。



6時からの夕食、会場は神楽殿、神楽の舞台です。

 
夕食は宮崎牛、宮崎地鶏ほか、地のものばかリ、地酒も含め、美味しく戴けました。

  
宿泊室は3室、この日は満室でした。


ページのトップへ戻る