目次へ戻る

JR津軽線、三厩、龍飛館、義経寺
 2016年9月4日(土)、弘前から青森へ戻り、JR津軽線で三厩へ、その後バスで龍飛岬まで行きました。龍飛岬では灯台その他を見物、青函トンネル記念館にて海面下140m、青函トンネルの体験坑道を見学する。翌日は太宰治や棟方志功が泊まったことのある旅館、現在は観光案内所となっている龍飛館を見学、バスで三厩駅近くの義経寺など見物して帰路につく。

 ここでは行き帰りの津軽線などの様子、龍飛館や義経寺周辺の様子など載せます。青函トンネル記念館の様子や竜飛岬での景色などは次のページに載せます。
遠く、日本海に浮かぶ大島、小島?、前日より良く見えます。8時45分のバスが来ていましたが、天気も良いのでもう少しぶらぶらすることにして次のバス、11時20分発に乗車することにしました。

あわび道路に功績のあった牧野さんや工事の様子などを版画で作った小学生たちの作品も展示されています。
 
 奥谷旅館には棟方志功も泊まられたようです。版画家、棟方志功の展示もたくさんありましたが、そちらは撮影禁止でした。

道路わきに人がたくさん集まって何をしているのかと思ったら、案山子でした。
義経寺からの三厩漁港、蝦夷松前藩が参勤交代の時に使った港です。ここから青森まで松前街道(国道280号)が海沿いに続き、青森で奥州街道、羽州街道とつながります。
津軽半島最北端の駅
12時30分頃三厩駅に到着です。駅前には店も何もありません。
8時45分、灯台発のバスに乗車しようと早めにチェックアウトしました。
日の出、雲があり太陽ははっきりしません。日の出の方向には下北半島があり、水平線からの日のではないはずです。昇った太陽の光が海面に反射していました。
山間部を走ります。
2両編成の列車、乗客はあまりおらず、ガラガラでした。
2016年9月5日(月) 帰路 龍飛岬から 龍飛館 義経寺 津軽線
2016年9月4日(土)  弘前から 奥羽線 津軽線 外ヶ浜町営バス 龍飛岬まで
蟹田までは海岸近くを走りますが、蟹田を過ぎると半島の内陸部を三厩の近く、今別辺りまで走ります。
帰路の様子へ
 路線図、北海道新幹線が開通し、修正してありましたが、この日に向かう三厩駅は見当たりません。青森駅からのJR津軽線、蟹田駅までしか載っていませんでした。

 蟹田駅の先、津軽線は中小国、大平、津軽二股、大川平、今別、津軽浜名、三厩と続きます。大平近くでは分岐して新幹線につながっています。津軽二股駅は新幹線の奥津軽いまべつ駅と徒歩で行き来できます。奥津軽いまべつ駅、新幹線は1日上り、下り、それぞれ7本停まるようです。
新幹線へ貨物線がつながる辺り、貨物線が新幹線の下をくぐっています。津軽線も新幹線の下をくぐります。貨物線がくぐる辺り、アーチ状のものが見られます。強度を増すためなのでしょうか。
ナナカマドでしょうか、遠くに三厩駅が見えます。
橋を渡り、しばらくで駅です。
義経寺を後に、三厩駅へ向かいます。帰宅後計ったら駅までは2.3qほどありました。地図が無く、どの程度の距離かわからず、列車の発車時間は12時50分、かなり速足で歩きました。駅まで約25分かかりました。
赤い色の家、予約制のお寿司屋さんです。
現在の国道339号線の一部区間はあわび道路と言われています。開通に至る苦労などの説明もありました。
自衛隊がかなりの区間の道路工事を行ったようです。
バスを義経寺前で下車、義経寺へ登りました。
また、灯台まで登りました。
この日も漁船が沢山出ていました。
台風などの被害はなさそうです。
帰り道、バスはあわび道路がさらに整備された国道339号線を三厩へ向けて走ります。13の洞門のことが偲ばれました。
青森駅には9時45分頃到着、前日に指定券を買っておいた、10時44分発、快速リゾートあすなろ竜飛1号に乗車しました。
貨物列車を待ち合わせ
ナナカマドでしょうか。
この辺りも台風の影響は見られません。
12時50分発、青森行きに乗車しました。
義経伝説のことなどが書かれていました。
東北自然歩道がここにもあるようです。
義経寺の下には厩石が見えます。
義経寺
龍飛館で頂いたもの
龍飛館近くの郵便局前にバス停がありました。
バスの出発は11時20分過ぎ、9時20分頃から2時間近く、資料見学のほかにトンネル工事や棟方志功に関係するビデオなども見させていただきました。
このようなロケ地にもなっていたようです。
宿帳には太宰治をはじめ著名な方の名前がありました。
階段国道、全国唯一の歩行者専用階段区間の国道です。
青函トンネル工事期間中の人口はかなりの数の上ったようです。
階段国道などの歴史が説明されていました。
太宰治などが泊まった奥谷旅館、現在は龍飛館となり、龍飛岬観光案内所になっています。
しばらく岬で過ごした後、階段国道339号線を龍飛漁港の方へ下りました。
大型船が海峡を通過して行きます。
岬の周りには漁船が沢山でていました。
遠く、北海道渡島半島もよく見えます。
土産物屋さん、タッピYAの母さん、もう準備していました。
龍飛漁港が見えてきました。この日の宿泊先は崖の上に見えているホテル竜飛です。
義経寺が右奥上に見えます。
三厩駅へ到着です。青森駅10時44分発、三厩駅到着は11時49分でした。
三厩へ到着です。駅は海岸から山側へ少し入ったところにあります。
津軽二股駅に到着です。隣に新幹線の奥津軽いまべつ駅があります。
津軽二股駅から新幹線駅と手前に貨物車両が見えます。
新幹線が見えてきましたが、新幹線は大平からここまでほとんどトンネル内を走行しています。
新幹線の下をくぐり、すぐのところに大平駅があります。一つ手前の中小国駅を過ぎたあたりで貨物列車は分かれて新幹線の線路に乗り入れます。
単線、途中で2回、貨物列車と行き違いました。
津軽三味線の演奏、独唱などが行われました。座席からもモニターで見られます。
トビがエサを探しています。
ヒヨドリが1羽、群れで海峡を渡る話は聞きましたが、一羽では渡らないのでしょう
三厩駅からは外ヶ浜町営バスにて龍飛岬まで行きました。運賃は1回100円でした。約30分です。
弘前から奥羽本線、青森へ向かう列車の中からもこの日は岩木山が良く見えました。実りの秋です。
早朝、弘前のホテルから、岩木山山頂の3つのピーク(鳥海山、岩木山、厳鬼山)が良く見えました。
14時23分、青森着です。


この後、新青森駅まで行き、指定券を1台前の列車に変更し、帰路につきました。
北海道旅行を急遽変更しての青森旅行、無事に終了です。

次のページへ


目次へ戻る








厩石、昔は海岸にあったようですが、現在は海岸が埋め立てられ、陸にあります。
2階には上がれませんが、1階は展示物で一杯です。
太宰治、愛用の火鉢
道路開通までの色々な歴史が解説されていました。それほど昔のことではありません。
バスのガラスの影響で色が若干変わってい見えます。この後、坂を上って龍飛岬に到着ですが、このバス、バス停はありますが、運転手に告げればどこでも乗降可能なようです。ホテル竜飛前で下車しました。この後、訪ねた青函トンネル記念館、龍飛岬の様子は次のページに載せてあります。


 このページのこれより後半は翌日寄った龍飛館、義経寺ならびに帰路の津軽線の様子です。
  
今別駅を過ぎ、海が見えてきました。
貨物列車との待ち合わせが2度ほどありました。青森から三厩方面への列車は1日9本、ただし途中の蟹田より先、三厩まで行く列車は蟹田発を含めて5本でした。
この後、乗客はもう少し増えました。
三厩村名発祥之地と書いてあります。
北海道新幹線の線路が見えてきました。