目次へ戻る

                      
       出発から函館までと青森駅周辺の様子 

 北海道内、台風や雨の影響で交通網が大変な状況になっていることは出発前に分かっていました。
どうにかなるのではないかと考えて出発しましたが、ここでは函館まで行き、青森まで戻った時までの様子です。

 このホームページがほぼ完成した10月7日現在、橋梁流出の影響で、相変わらず帯広、
釧路辺りは正常な運行がなされていない状況のようです。





2016年9月1日(木)

東京8時20分発、新函館北斗まで直通のはやぶさ5号は8月上旬に指定席完売のため乗れず、東京、7時36分発、
はやぶさ3号にてまずは新青森へ向かいました。東北もこの日は天気が良く、稲もよく育っている感じでした。
那須連峰が良く見えます。


 
新青森駅にて、後から来た全車両指定席のはやぶさ5号に乗車しました。空席があり、腰かけられました。
盛岡から新函館北斗までは全席指定のはやぶさ号、指定席を確保できていなくても乗車することができます。

 
新青森までの車内では北海道の様子は全くアナウンスがありませんでしたが、新青森からは北海道新幹線担当の車掌さん、
アナウンスは、ご覧のようなテロップが流れる中、申し訳なさそうに旅行変更のお願いをされていました。



青函トンネルを抜けて北海道に入ったところの景色です。被害など何もなかったかのような良い天気です。

 
新函館北斗駅から函館駅までの列車だけは運行されていましたが、それ以外の函館から札幌方面の列車は一切動いて居ませんでした。

 
13時頃函館に到着、とにかく昼食を摂りました。

 
函館駅の観光案内所ではこの日の宿泊施設はすべて満杯との案内が出ており、係員は居ません。
同じような旅行者が一杯居り、皆考えは同じでしょう。青森駅周辺も宿泊者であふれる可能性があり急いで戻ることにしました。


 
このようなキャンペーンも函館駅には書かれていましたが、函館から動いている唯一の列車、はこだてライナーにて新函館北斗へ向かい、
新幹線で新青森へ戻りました。


新青森駅の観光案内所で探してもらったところ、青森駅前のホテルには空きがあるとのこと、そちらを確保してもらい、
青森駅に向かいました。ホテルに着いてチェックインしましたが、他に空き室はなさそうでした。
翌日には列車が動くかもしれないとの淡い期待も持ちながら、ホテルでは携帯電話や借りたパソコンでのこの日宿泊予定のホテルのキャンセルをしたり、
翌日以降の計画の立て直しです。

2016年9月2日(金) 午後

 朝、ホテルで借りたパソコンで北海道の鉄道運行情報調べたところ、まだ復旧する気配が無く、
場所によってはさらに被害が拡大しているとのこと、そこで、青森駅からバスで30分ほどのところにある三内丸山遺跡を訪ねることにしました。
幸い、ホテルは喫煙可の部屋でしたがもう1泊確保でき、荷物を預けて出かけました。
このページ後半は三内丸山遺跡から戻った後の青森駅周辺での様子です。三内丸山遺跡については次ページをご覧ください。


以下は青森駅周辺の様子です。
 
青森駅周辺を歩きましたが、まず寄ったのは駅から100mほどのところにある、ねぶたの家、ワ・ラッセ、大きなねぶたが沢山陳列してありました。
ワ・ラッセの意味などはこちらをクリックしてご覧ください。



まずはねぶたの歴史から

 



江戸末期から明治にかけて最盛期のようでした。



 
ここには載せきれませんが、大きな、見事なねぶたが沢山展示されていました。







 


太鼓や笛の実演も、広い館内に響き渡っていました。外国からの旅行者も大勢来ていました。


ねぶた館の外は海岸沿いに散策路が広がっています。中央の船は青函連絡船として運行されていた八甲田丸です。

 
晴れて暑い日でしたが、海岸沿い、だいぶしのぎやすいところです。右の写真、赤い糸のモニュメント、
後方の大きな建物が青森県観光物産館アスパム、この辺りが9月4日、青森県民駅伝大会の出発点のようでした。

 
太宰治は青森県出身、あちらこちらに登場します。




次のページへ