目次へ戻る
![]()
2022年1月27日(木)、JR小山駅から、新田宿、小金井宿経由、JR自治医大駅まで歩きました。約11㎞、21000歩ほど歩きました。半分ほどは国道4号線、残りも殆どが住宅の立ち並ぶ細い道、印象に残ったものは小金井駅近くの一里塚でした。約11㎞、21000歩ほど歩きました。
2021年1月27日(木)

JR小山駅を11時30分頃出発です。

駅前上町交叉点で右折し、旧日光街道に入ります。


愛宕神社、11時45分頃でした。

かなり古い狛犬


カラスの悪戯、ごみが散乱していました。




日枝神社参道で左折し、神社へ寄りました。12時20分頃でした。





国道4号線を歩き、喜沢、喜沢分岐点へ、12時30分頃でした。

ここから日光迄、日光西街道が通じています。芭蕉もそちらの道を辿ったようです。

出征馬の碑、

交差点近くで食事を摂りました。出発は13時10分頃でした。

喜沢分岐から旧街道は4号線の東側、細い道に入ります。

しばらく歩くと林が見えて来ました。その中に塚、道の両側にあります。一里塚の様ですが、説明板などはありませんでした。
案内書には一里塚とあります。13時20分頃でした。


旧街道は新幹線と宇都宮線の脇を進みます。


桑畑の様です。 鉄道線路わきから離れ、国道4号線の方へ向かいます。

国道4号線に合流です。13時40分頃でした。

この辺りから羽川新田宿のようです。4号線も無電柱化され、すっきりしています。

桑農協前とあります。この辺り養蚕が盛んなのでしょうかね。


本陣跡のようです。13時50分頃でした。

古い屋号が門前に掲げられています。

幕府代官陣屋跡

少し脇に入って、羽川薬師堂


橿原神社

ここで旧道は左に折れ、4号線とほぼ平行に進みます。14時頃でした。


旧日光街道、4奉先とほぼ平行に、車両通行止めにした直線の道が続きます。

右、遠くに新幹線高架が見えます。 更に、旧街道はJR小金井駅より先へ進みます。

遠くに巨木が見え、小金井の一里塚へ到着です。14時25分頃でした。






小金井の一里塚をあとに、国道4号線をJR自治医大駅へ向かいます。14時30分頃でした。


慈眼寺、15時35分頃でした。


金井神社


小金井本陣、門のみが残っていました。14時40分頃でした。


ひたすら4号線を歩きます。


下野市役所前を通過、14時55分頃でした。


JR自治医大駅に到着です。15時頃でした。

15時6分発の列車で帰路に着きました。 大夫補強されています。


列車から見えた、以前歩いた栗橋から古河へ向かう旧日光街道、新に植えられた松並木も見えます。
ページのトップへ戻る