目次へ戻る
![]()
2021年11月18日(木)、東武春日部駅から杉戸宿経由、東武動物公園駅まで歩きました。約8㎞、17000歩でした。途中、あまり古いものは残っておらずでしたが、サザンカ、皇帝ダリアなどの花々や蜜柑類や柿などを眺めながらの散策でした。また、帰路の電車はSDGsトレイン、車内外、一面SDGs関連で一杯でした。
2021年11月18日(木)

春日部駅を10時50分頃出発です。


前回(10月21日)寄った春日部情報発信館

ちらほら、古い家屋も残っています。


最勝院、粕壁宿のはずれ、11時頃でした。




最勝院を出て、少し戻て街道へ、道がかぎがたになっている所に高札場跡(新町橋西交叉点)、11時10分頃でした。

QRコードで説明が読めます。

新町橋で古利根川を渡ります。

少し進んで左へ曲がります。 右少し入って、八坂香取稲荷合社へ寄り道




小渕一里塚跡、11時25分頃でした。


小渕交差点、首都圏の環状道路国道16号線を横断します。


国道4号線、東京から37㎞、まだまだ先は長いです。11時35分頃でした。

松尾芭蕉も関係ありそうです。





今が盛りの皇帝ダリア

杉戸町に入りました。11時50分頃でした。





ここで国道4号から左に別れますが、旧街道はほぼ国道に平行です。


九品寺、12時10分頃でした。サザンカが真っ盛り!



堤根(南)出4号線に合流です。 4号線を虫が!

少し進みました。12時20分頃でした。 バラ園併設のレストランで昼を食べました。12時25分頃でした。


食事を終えて13時10分頃出発です。 旧街道はここで4号線から左へ分かれます。13時15分頃でした。

前にも見かけたものですが。 この時期、スナップエンドウが実をつけていました。

これは何という蜜柑?

三本木一里塚、13時20分頃でした。

杉戸町役場交差点、13時30分頃でした。

杉戸宿、関口酒造



高札場が出来ています。13時35分頃でした。





この辺りを用水路が通ていたようです。

高札場の近く、近津神社



この辺りからはすでに歩いた所です。

本陣跡地前交差点、左に進むと東武動物公園駅です。13時45分頃でした。

大落古利根川を渡り、駅へ向かいます。


東武動物公園駅東口に到着です。13時55分頃でした。

帰路の電車は東急田園都市線中央林間行き、SDGs TRAINでした。車内には関連の展示!


小林一三と五島慶太


ページのトップへ戻る