目次へ戻る
2025年3月7日(金)、現存天守閣を有する丸亀城を散策しました。
新幹線で岡山まで、岡山から丸亀駅までアンパンマン列車に乗車
昼食を食べながら瀬戸内海を横断
丸亀駅には特急しおかぜ9号にて12時15分頃到着です。徒歩で丸亀城へ向かいます。
お遍路さん?
丸亀城の堀近くへ到着です。12時35分頃でした。
ツアーバスが止まっています。
大手門前、12時40分頃でした。
大手門をくぐると、すぐに長い上り坂が始まります。
この音声ガイド、帰宅してから聞いて復習できました。
12時45分頃でした。
三の丸へ進みます。 右側の石垣沿い、この先も見学できたのかもしれませんが、修復工事の関係でしょうか、通行止めになっています。
見返り坂
高浜虚子の句碑
三の丸ヘ到着です。12時55分頃でした。
本丸に到着、13時頃でした。
天守内部
瀬戸内海がよく見渡せます。
天守の内部を見学し、13時20分頃出てきました。
琴平や高松など地名が示されています。
修復作業の様子が見られます。
瀬戸大橋が見られます。
ジュウガツザクラが咲いていました。
二の丸井戸
雀がたくさん!
瀬戸大橋に日が差しています。
大手門近くまで下ってきました。13時45分頃でした。
帰りの列車の時間の関係で、資料館には寄らず、修復作業の現場に向かいました。
屋外展示を見物し、石垣復旧PR館に入ります。14時頃でした。
PR館を出て城の裏側の堀に沿って歩き、駅へ向かいます。14時10分頃でした。
丸亀駅に到着です。14時35分頃でした。約2時間20分かかりました。特急と新幹線、山陽本線を利用して次の目的地、岩国へ向かいます。
岩国での夕食、インド料理、若干量が多すぎましたが、おいしく頂けました。
ページのトップへ戻る