目次へ戻る

大歩危渓谷、祖谷のかずら橋など

2023年6月10日(土)、四国交通の定期観光バス、「大歩危・祖谷秘境の旅」に乗車し、10時45分から16時30分頃まで観光する。

阿波池田駅

  
10時45分出発、この日は平家屋敷、休館のため通過、参加費は若干安くなりました。通常は昼食・各種入場料金こみで大人9200円です。

 
阿波池田駅前を10時45分に出発、阿波池田バスターミナルにて料金支払いの後、11時頃、観光に出発です。
参加者は当日参加の方もいたらしく、補助席もすべて使っていました。満杯状態の小型バスを使用しています。
普通の大型バスでは通行できないようなところもありました。


吉野川を上流に向って進みます。吉野川は阿波池田駅近くにダムがあり、この辺りはダム湖になっています。
JR土讃線もこの辺りでは概ね吉野川に沿って走っています。

 

 
JR大歩危駅近くで吉野川を渡ります。11時30分頃でした。  平家屋敷の案内板がありますが、この日は臨時休館で寄れませんでした。

 
そば処祖谷美人にて昼食、11時45分頃到着です。

 

  
はるか下に祖谷渓谷の流れです。

 

 
この辺りではよく見かけます。


昼食を終え、12時30分頃出発です。

 


かずら橋の駐車場に到着です。12時40分頃でした。

 

 

 
                                     新祖谷渓大橋をわたり、かずら橋へ向かいます。

 
新祖谷渓大橋の上流側にかずら橋が架かっています。祖谷渓はJR祖谷口駅近くで吉野川に合流します。

 

 



 

 

 

  
駐車場からゆっくり歩いて10分ほど、蔓橋渡り口に到着です。12時50分頃でした。

 
かずら橋は3年に一度架け替えているようです。次回は来年、2024年の1月中旬から2月下旬の予定のようです。

 

 
橋は一方通行

 

 
若干揺れます。 ところどころ切れたかずらもありますが、足下の板の下にはワイヤーが通っているのが見えます。
昔は無かったのでしょうが、現在は要所要所にワイヤーは入っているようです。
大正時代に一時ワイヤーを使ったつり橋にかけ替えられたが、昭和3年にかずら橋として復活した様です。


 

 

 

 


約10分弱で渡り終えました。

 
かずら橋より少し上流にびわの滝があります。

 

 
                                 びわの滝よりさらに先、祖谷渓近くまで下って行きました。

 
何という花なのでしょうか。

 
                                       渓谷には降りませんでしたが、かずら橋などが見えます。 



 



 
大きな亀に見える岩

 
来た道を戻ります。琵琶の滝

 
蔓橋地蔵尊、蔓橋剣神社とあります。

 

 
祖谷渓大橋から再度かずら橋を眺め、バスに戻ります。

 


かずら橋の架け替え作業の様子が示されていました。



 
                                   かずら橋駐車場を出発です。13時25分頃でした。

 
                                               車のすれ違いが難しい細い路を祖谷渓沿いに進みます。

 

 
祖谷渓が丁度「ひ」の字状に曲っている所、道路わきに狭い展望所があります。渓谷ははるか100mくらい下です。13時40分頃でした。



 
ほんの5分ほど下車して見物、出発です。

  
つぎは祖谷渓小便小僧、ここもバスが折り返して来る間のわずかな時間の下車です。

 

 
お賽銭?


小便小僧を13時55分頃出発です。



 
この道路はかなり際どいところをぬって造られています。

 
                                       休館中で見学できなかった平家屋敷前を通過 

 
道の駅、大歩危へ到着、14時25分頃でした。

 

  
妖怪屋敷と石の博物館を見学です。

 



  

 

 
下の川ではラフティングの人達

 
道の駅を14時50分頃出発、500mほど離れたところにある遊覧船乗り場へ

 
船着場まで下ります。                       船着場があるせいか、側はかなりの急流に見えます。

 

 
乗船前に記念撮影、下船後希望者に販売のカメラマンが待機しています。

 
グループごとに撮影です。

 
15時頃出発です。

 



 
遊覧船は3隻ほどあるのでしょうか。向うの乗船客は2名です。

 

 


遊覧船は流れの緩やかな所だけを運航している感じでした。ここで折り返しです。この先にラフティングのボートが見えました。

 
この先、張り出している鉄骨の構造物、グーグルで道路側から見るとボートが沢山置かれていました(下の写真)。
最盛期にはかなりの船が一度に遊覧するのでしょうかね。

                                

グーグルより

 




この時は3隻運行していたようです。此の船には10数人乗船しています。


 





 
何の花でしょうか。

 

 

 
船着場に戻って来ました。あっという間に終わってしまったように感じましたが、30分ほど乗っていたようです。15時30分頃でした。


船着場の側はかなりの急流です。

 

 
含礫片岩の説明





 
15時55分頃、遊覧船乗り場を出発し、帰路につきました。


対岸を土讃線が通っています。








阿波池田駅には16時25分頃無事到着し、解散です。平家屋敷も見物出来た場合の予定は16時50分着でしたが、早く着いたため、各駅停車に乗車、琴平へ向いました。


阿波池田発16時45分の普通列車に乗車

 
各駅停車の列車、ほとんど乗客はいません。

 
連続テレビ小説、らんまん、高知出身の牧野富太郎の話。瀬戸大橋線35周年のようです。

 
土讃線は単線です。阿波池田と琴平の間は山間部を走ることが多い。坪尻駅、ここではスイッチバック、17時5分頃でした。

 


葱の花のようです。種を採るのでしょうか。


田植は終っているようです。

 
こちらは麦でしょうか。


琴平で17時44分発の特急に乗換


丸亀城

 
宇多津で18時12分発の高松行きへ乗換



 
端岡駅に観光列車、「四国まんなか千年ものがたり」が停車していました。18時30分頃でした。

 

 

 
鬼無(きなし)駅、おとぎ話の桃太郎の鬼退治発祥の里

 
高松駅に到着、18時40分頃でした。高松駅で夕食、ホテルへ向かいました。

 


ページのトップへ戻る