目次へ戻る

備中松山城

2023年12月6日(水) 現存12天守の中でただ一つの山城、備中松山城へ上りました。

2023年12月6日(水)

この日、新幹線から富士山は見られませんでしたが、御嶽山、新幹線から遠くに霞んで見えました。三河安城あたりだったか。

 
伯備線は初めての乗車、岡山駅、11時14分発の各駅停車の列車に乗車。

 
備中高梁駅下車、12時10分頃でした。    備中松山城へは前日までの予約、乗合タクシーに乗車、受け付けは高梁市図書館内にあります。ここで軽食をとり、松山城へ向かいます。

 
ふいご峠、駅前からここまでの乗合タクシー、12時55分頃でした。乗合タクシーではあったが、乗客は我々二人だけ。クルマも普通車タイプ。


鞴峠からは徒歩で城に向います。12時55分頃でした。


ここは中国自然歩道の一部でもあるらしい。

 
やや細い道もありますが、全体急な登り坂のしっかりした道が続いています。

  

 

 
10分ほど歩いて、中太鼓の丸跡へ到着です。

 

 

 

 
                                                     13時7分頃でした。

 



 

 

 
13時12分頃でした。

 



 

 

  

 

 

 

 

 





 
与謝野鉄幹                                         



 
天守閣への入場料は500円、中央の階段を上がります。

 
天守閣へ到着です。13時20分頃でした。ふいご峠から約25分の登り坂でした。天守閣前の広場には猫城主が君臨?しています。

 
紐でつながれ、勝手には移動でないようですね。名前はさんじゅーろう

 
八の櫓跡

 
天守閣に入ります。13時25分頃でした。



 

 

 

 


ハッキリわかりませんが、この山並みあたりに備中松山城展望台があるようです。雲海の上に見えることもあるようです。

 


タクシーで来たふいご峠より5分ほど下った登山道に大石内蔵助の腰掛岩があるそうです。




天守閣に囲炉裏は珍しい。




山麓の御根小屋復元模型



 
裏側に二重櫓が見えます。

  
天守閣の見学終了、13時40分頃でした。             中央に見えるのが猫城主

 
天守閣の裏側に廻ってみました。

 
天守から見えた二重櫓

 

 

 
                                            硬い岩盤の上に天守は建てられています。

 
水の手門跡、大松山城址へと続きますが、時間もないので、ここから引揚げます。14時頃でした。

  
昭和16年の天守閣修築記念碑

 

 

 

 

  
                       ふいご峠まで戻りました。14時20分頃でした。帰りの乗合タクシーも二人だけ。

 
麓の備中松山城への遊歩道入り口近くで下車しました。14時35分頃でした。ふいご峠への道は車の場合、左が上り、右が下りと通行規制があるようです。

  
少し上ると橋を渡る遊歩道がありました。

 
備中松山城への登り口を少し上った先に、二松学舎大学創立者、三島中洲旧宅跡がありました。

 
タクシーを下車したあたりへ戻って、武家屋敷などのある方向へ進みました。14時45分頃でした。

 


天守閣での説明にもあった、行政の中心、御根小屋はこの辺りにあったようです。

 
武家屋敷通りを高梁駅の方向に進みます。武家屋敷折井家を見学しました。14時50分頃でした。



 

 

  
便所コオロギ、カマドウマに会ったのは何十年振りだろう。 

 

 



 
武家屋敷通り、石火矢町を進み、もう一軒、埴原家を見学しました。15時5分頃でした。

 

  

 

 





 
                     若干道は曲がりますが、案内板はしっかりしています。

 
                       埴原家から200mほどで頼久禅寺へ到着です。15時20分頃でした。



 

 



 

 

 

 


頼久寺の前を伯備線は通過します。

 
頼久寺からは線路を渡り、紺屋川沿に高梁川の方へ進みました。

 
備中松山藩の藩校、有終館跡

 
高梁川へ合流する紺屋川沿を進みます。

 

 
高梁川へ突き当ります。

 
高梁川の堤防、屋根瓦がついています。古都の雰囲気を出すためでしょうか。

 
高梁川がここまで溢れる事はないのかどうか。このあたり一帯にこのような堤防が続いていました。

 





 



 

 

 

 

 



 

 
高梁基督教会堂

 
備中松山城は中央の山の上、この辺りでは天守は木々にかくれて見えません。

 
高梁駅に近くなると備中松山城半分ほど見えてきました。       こちらは帰路(10日)に備中高梁駅発車直後の列車から、ぶれてしまいました。


ページのトップへ戻る