目次へ戻る

布引観音、風氷穴、小諸城址


2022年6月11日(土) 朝、8時30分に旅館を出発、小諸駅から徒歩で小諸城大手門、風氷穴を見物しながら、布引観音へ向いました。さらに復路も歩き、小諸城址を見物、14時過ぎに小諸を発ち、帰路に着きました。この日は約25000歩ほどの歩き、距離は布引観音までの往復が約10㎞、それに小諸城址内の散策約1kmと旅館から小諸駅までの約1kmが加わります。


2022年6月11日(土)
 
よい温泉でした。

 
朝食                                         藤村の湯尊碑

 
旅館を8時30分出発です。                                  千曲川が流れているようです。

 
前日下った急な坂道を上り、駅近く、小諸義塾跡

 
小諸駅前、荷物を預けて、8時55分頃出発です。

 
停車場ガーデン内を通り、大手門へ向かいます。





 
駅近く、小諸城大手門



  

 
本町交叉点で左折し、旧北国街道に入ります。9時5分頃でした。

 
鍋蓋城跡

 

 

 
旧脇本陣粂屋

 

 
旧小諸本陣、大修理中でした。9時10分頃でした。この先、しなの鉄道下をくぐります。

 

 
市町区公民館前を右折です。旧北国街道をしばらく進みます。

 
小諸駅は高台にあり、布引観音は千曲川近く、道は急な下りが続きます。

 
青木(諏訪)神社前、9時15分頃でした。

 



 

  
布引山観世音、旧北国街道は直進して上田、長野へ向います。布引観音へはここで左折です。9時20分頃でした。

 

 
手城塚城跡を右上に見ながら下の道を下ります。               遠くに大久保橋が見えます。

 
下って来た道

 
千曲川を大久保橋にて渡ります。この辺りは歩道がなく、自動車を気にしながらの歩行です。9時30分頃でした。


大久保橋を渡って直ぐ、布引観音へは右の下り坂方向ですが、氷風穴へ寄るために左の上り坂を進みます。9時35分頃でした。

 

 
脇道や案内板に注意しながら進みます。

 

 
氷 風穴の里と書いてあります。9時45分頃でした。

  
氷風穴前のバス停、土曜日には本数は僅かなようですがバスが運行されているようです。9時55分頃でした。

 



 
                                                 温風穴

 

 


坂道を少し下ると氷風穴が点在していました。

 
天然の冷蔵庫として活用されたようで、現在でも利用しているようです。

 



 

 

 

 

 

 

 
ひんやりします。

 
明治7年創設とあります。約150年前のこと。

 
風穴を見学後、急な坂道を下り、布引観音へ向かいました。10時5分頃でした。

 
急な坂道ですが、舗装されたしっかりした道でした。

 

 
急な坂道を下り、布引観音へ通ずるこぶし街道(諏訪白樺湖小諸線)へ出ました。10時20分頃でした。

 
車のすれ違い出来ないトンネル、そばの千曲川には布引電鉄橋脚跡が見えます。

 
1934年に廃業となった布引電鉄橋脚、小諸駅からこの先の島川原まで通じていたようです。

 

 


布引観音へ到着です。10時25分頃でした。小諸駅を出発してから1時間半でした。


徒歩で20分と書いてあります。標高差は100m位あります。

 
10時25分頃出発しました。

  
布引山観世音             自己責任、外国旅行ではよく見かけましたが、日本で掲示されているのは珍しい。

 
杖の代わりに使うのでしょうか、色々置かれていました。

 


 

 

 
足許はよく整備されていますが、急な登りが続きます。

 

 
何処を見れば牛の姿になるのか、帰路も見ましたがなかなかです。

 

 

 
観音堂、木々に隠れてしまっています。冬、春先に来ればよいのでしょうかね。     仁王門

  
仁王門、本来ならば門をくぐって進むのかも知れませんが、通行止め、門の前の道を上ります。

 
坂道を登り切ると到着です。案内板に示してあった20分で上り切りました。10時45分頃でした。


本堂から観音堂まではほぼ平坦な道です。

 

 
観音堂へ向います。

 

 
                                               トンネルをくぐり進みます。

 

 



 

 
観音堂へ到着です。

 
観音堂から投げられたおさい銭? 崖の上に沢山

 
しなの鉄道の高架などはるか遠くに見えます。

 

 
観音堂をあとに、帰路に着きます。

 

 

  
観音堂など見物して下山開始です。なお、本堂裏には車の入れる細い道もある様で、氷風穴沿いの自動車道から入る事も出来るようです。11時頃でした。

 
途中の仁王門、猫が!

 
                                                 善光寺穴

 
何があったのでしょうかね。

 

 
色々写真を撮りました。牛の形に見えるでしょうか。

 
見守り地蔵

 

 

 
無事下山しました。上りも下りもほぼ同じ20分程度、11時20分頃でした。

 
布引観音からの帰路、もと来た道、こぶし街道を戻ります。

 
氷風穴には向かわず、こぶし街道を進みます。布引大橋の下をくぐり、さらに進みます。

 
布引大橋から500mほど進んだところで武田信繁の墓とある方へ右折します。11時40分頃でした。

 

 
武田信繁の墓

 
ジャガイモの花が真っ盛りです。墓の前の道をさらに道なりに直進します。

 

 
こぶし街道に合流し、来る時に渡った大久保橋を渡ります。11時50分頃でした。

 
大久保橋から200mほど進んだところに懐古園方向の矢印、畑の中の道です。進んで見ました。

 

 

 
案内板、かなり傷んでいます。若干不安もありましたが、進みました。

 
懐古園方向への道、本当にあるかどうか、若干不安もあり、この辺りからこぶし街道の方向へ進みました。
帰宅後、グーグル地図で調べたら、薮の中に道がある様な感じにも見えなくない感じでしたが、ハッキリしません。

 



 
往路に寄った諏訪神社の前で旧北国街道に合流しました。直ぐ側には丁度蕎麦屋、昼食のため入りました。12時15分頃でした。

 

 
ここの蕎麦屋、標高634mの所にある様です。東京スカイツリーと同じ高さです。「ここは標高
634(ムサシ)mのそば屋です」と書いてあります。
武蔵出身、武蔵工大(現東京都市大学)関係などと色々考えましたが、尋ねませんでした。12時55分頃出発です。

 

 
もと来た道を戻り、小諸城址懐古園へ到着です。13時10分頃でした。


帰りの電車まで1時間ほどあり、動物園以外、園内を一通り散策しました。





 

 

 

 

  

 


展望台からは千曲川が見えます。右側下流、布引観音への途中の大久保橋も見えました。

 

 
小諸城 三の門

 

 
徳川秀忠公憩石

 
小諸城三の門の前からしなの鉄道線路の下をくぐり、小諸駅方面へ脱けられます。

 
くぐっって出た左側、小諸宿本陣主屋移築再現されたもの、電車の時間もあり、内部には入りませんでした。



 


14時22分発の電車で軽井沢へ向い、帰路につきました。

 
御代田駅、この駅の近くを旧中山道歩きで通りました。               軽井沢駅

 

軽井沢駅

ページのトップへ戻る