2020年10月16日(金)
朝食前に湯元温泉散策
キャンプをしている人も見かけました。白根山へ登るのでしょうか。
登山道、100mほど先でしょうかに黒い物体、イノシシか、鹿のようです。
拡大して見たら、雄の鹿でした。段差の向こう、しばらく見ていましたが、何かを一生懸命食べており、顔をあげることはありませんでした。
近づくのは止めて引き返しました。
鹿の糞でしょうか。
朝食は7時から
8時25分発、JR日光駅行きのバスに乗車しました。
バス出発間際のバス停近く、昨日見かけた鹿の親子、また居ました。 湯ノ湖
戦場ヶ原、8時45分頃
中禅寺湖
いろは坂、下り
雲が垂れ込めています。
いろは坂、最終カーブを通過です。
神橋 JR日光駅、9時40分頃到着です。
荷物をコインローカーに預けて出発です。9時50分頃でした。
男体山も見えています。
東武日光駅、ここからは旧日光街道を神橋を目指して進みます。9時55分頃でした。
50年以上前の1968年(昭和43年)まで、JR日光駅と馬返の間、10.6㎞の区間を日光軌道線が通っていたようです。
天海大僧正銅像
神橋へ到着です。10時20分頃でした。
橋に入るのは有料です。旧日光街道はこの橋を通っていたのでしょう。
神橋を渡った先には深沙王堂がありますが直接は行けません。
神橋から戻って自動車道で大谷川を渡ります。
世界遺産 日光の社寺とあります。
道路が狭く、歩道の無いところを歩き、深沙王堂の前を通り、神はしから続く、鳥居の左の坂道、旧日光街道の道へ進みます。
(グーグルのストリートビュー転写)
この坂道が旧日光街道最終部分のようです。右に歩道入口とあります。
坂を登り切った先に日光山輪王寺があります。10時40分頃でした。
輪王寺の西側の道を登り、東照宮へ向かいます。
この辺り、標高634mのようです。東京スカイツリーと同じ高さと書いてあります。10時45分頃でした。
東照宮の入場券売り場、行列が出来ており、時間がかかりそうなので左側の道を進み、二荒山神社へ先に向かいました。10時50分頃でした。
大国主命が御祭神
二荒山神社、10時55分頃でした。
儀式が終了したようです。
足尾の名前の由来
二荒山神社の西側には輪王寺大猷院があります。徳川家光公霊廟があります。11時5分頃でした。
仁王門
二天門、階段が続きます。
展望所
夜叉門
唐門、11時20分頃でした。入場してから約15分でした。
この中、本殿、拝殿は撮影禁止です。
本殿、拝殿の外観
家光公御廟への入り口、皇嘉門
大猷院拝観後、東照宮へ向かいます。11時35分頃でした。
東照宮、入場券売り場は閑散としており、すぐに入場できました。11時45分頃でした。
神厩、3猿
小学生がたくさん来ていました。陽明門
東照大権現
坂下門をくぐり、家康公墓所へ、11時55分頃でした。
小学生は元気が良いです。駆け上がって行きます。
御墓所、12時頃でした。
坂下門まで戻ってきました。12時5分頃でした。
唐門
鳴龍への入場は行列が出来ていましたので、省略しました。
東照宮を出て昼食場所を探すため、街の方へ向かいます。12時25分頃でした。
右側の未舗装の場所は騎馬専用の道のようです。
ここで昼食、13時10分頃出ました。
神橋
大谷川
本宮神社、日光の原点、二荒山神社発祥の地、開運の神様
開運関連、色々ありました。
四本龍寺
神橋まで戻ってきました。13時40分頃でした。
神橋近く、板垣退助像
日光街道をJR日光駅まで歩きます。
途中、郷土センターへ寄りました。
一部杉並木が残って居るので、歩道はありませんでしたが、歩いてみました。
JR日光駅へ左折します。駅へは14時20分頃到着です。
駅、2階には日光駅の歴史など展示されていました。昔は1等客の特別待合室だったようです。
ページのトップへ戻る。