2020年10月15日(木) 奥日光、華厳の滝あたりから、一部バスも利用しましたが、竜頭の滝、戦場ヶ原、湯滝を経由して湯元温泉まで歩きました。この日の行程は約8㎞、26000歩でした。奥日光は紅葉の真っ盛りでしたが、竜頭の滝以外、込み合う感じのところ、いわゆる3密状態のところはありませんでした。

目次へ戻る

                      華厳の滝、竜頭の滝、戦場ヶ原、湯滝、湯元温泉ハイキング









2020年10月15日(木)
 
家を早朝5時過ぎに出て、JR宇都宮駅8時40分発の日光行きに乗車です。日光線は開通130年のようです。

 

 



 
                                                 鹿沼土でしょうか。

 
JR日光駅には9時25分頃到着です。JRみどりの窓口で湯元温泉フリーパス、バス乗車券を購入しました。2日間有効です。

 

 
JR日光駅

 

 
9時30分頃、まずは中禅寺温泉まで、バスに乗車です。

 
                                                    いろは坂に入ります。

 
コーナーごとに、いろはの標識があります。7番目、「と」です。   紅葉していますが、雲が垂れ下がってきており、遠くは見えません。

 

 


中禅寺温泉には10時20分頃到着です。

 
上りのいろは坂は華厳の滝の前を通らないため、歩いて滝へ向かいます。    華厳神社

  

 
5分ほど歩いて華厳の滝の見える場所に到着です。雲が垂れ下がっており、滝も霞んで見えます。
エレベーターで降りることもできましたが、霞んでおり、やめました。

 

 

 
華厳の滝あたりを10時30分頃出発、歩いて中禅寺湖湖畔、男体山の登拝口のある、日光二荒山神社へ向かいました。

  


中禅寺湖、釣り船らしき船が沢山出ていました。ワカサギ釣りでしょうか。

 

 

 




日光二荒山神社へ到着です。10時55分頃でした。

 

 
牛石



 

 
さざれ石

 
扇の的弓道発祥の地

 

 


男体山登拝門

 
まだ閉山ではないようなので、登拝道を少し歩いてみました。



  

  
最初から急な階段が続きます。

 
竜頭の滝へのバスの時間もあり、ほんの少しだけ登って降りてきました。

 

 

 

 
二荒山神社前から先、中禅寺湖畔に沿って遊歩道が竜頭の滝のほうまで続いていますが、この間は歩くのを省略し、バスに乗りました。
バスが来るまでのわずかな時間、周りを若干散策しました。


 
観音薙

 



 
遊覧船、あまり乗っている人はいませんでした。雲が垂れ込め、景色もよくありません。

 
二荒山神社前から竜頭の滝まではバスで10分少々、11時40分過ぎに竜頭の滝バス停へ到着です。
少し下ると、竜頭の滝入口がありますが、乗降客は少ないからか、横断歩道はありません。



竜頭の滝、紅葉は見事でしたが、見物客は多く、3密状態、写真もゆっくり撮っていることが出来ません。
見物もそこそこに、戦場ヶ原方面へ向かいました。


 
食事処ありますが、満員でした。

 
滝に沿って戦場ヶ原方面への遊歩道があります。11時50分頃歩き始めました。

 

 

 
紅葉、真っ盛りでした。滝に沿っての道、急な登りですが、この先、湯元温泉近く、湯滝の登りに比べれば大したことはありません。

 



 


滝の上流側へ到着です。この辺りに駐車場があります。遠くに中禅寺湖も見えます。11時55分頃でした。

 


 
さらに湯川に沿って戦場ヶ原方面への道が続きます。

 
この辺りからは歩く人もほとんどいなくなります。熊も居るようですね。

 

 

 
小田代原への分かれ道

 
ここから戦場ヶ原の中を歩く予定でしたが、昨年の台風被害で通行止めとなっていました。12時20分頃でした。

 
ハイキングコースとしては小田代原の方へ歩くのが良いのですが、戦場ヶ原を眺めたいので、金精峠へ通じる自動車道路を歩くことにしました。

 
小鳥が木の実を食べていました。

 

 
120号線、赤沼茶屋へ到着です。ここで昼食を食べようと思っていたのですが、この日は売店はやっていましたが、食堂は休みでした。
12時30分頃でした。



しばらく120号線を歩きます。朝とは異なり、霧も消え、男体山が良く見えます。


道路の左側は戦場ヶ原です。この辺りから先は前回の東京オリンピックの年、1964年、11月に丸沼から金精峠を越えて日光まで歩いて以来のことです。
そのころ、まだ金精トンネルは未完成でした(下の写真、丸沼方面から)。

今ではこんな写真撮影、山の中でも、とても無理でしょうね。


 








中央白い線は金精峠へ向かう道路でしょうかね。

 
三本松へ到着です。ここには食堂など沢山あり、昼食を摂りました。戦場ヶ原の展望台もあります。12時45分頃でした。

 






展望台ですが、左右、かなり樹木で視界は遮られています。

 

 

 
13時10分頃展望台を出発しました。

 
後ろには男体山、車は多いですが、ほとんど歩いてすれ違う人はありません。

 
                                              光徳温泉への分岐点、13時25分頃でした。

 
光徳温泉分岐点の少し先、120号線から左側へハイキングコースが分かれ、泉門池へ向かいます。

 
少し歩くと木道になります。

 

 

 

 


戦場ヶ原と男体山

 
120号線から分かれて15分ほど歩くと樹林帯に入ります。

 

 

 
本来の湯滝、湯元温泉方面の道は通行止めとなっています。この地図にはありませんが、泉門池からう回路が出来ているようです。

  
                           少し時期が早かったようです。

 
湯川を渡ります。

 



 

 
泉門池に到着です。13時55分頃でした。



  

 
泉門池から湯元・湯滝方面へのう回路を進みます。14時頃でした。

 
かなりしっかりしたクマよけの鐘がありました。



 

 
途中、小学生の集団とすれ違いました。遠足でしょうか。

 

 

 

 

 
湯滝に到着です。14時30分頃でした。

 

 
湯滝に沿って湯ノ湖までかなり急登の石段が続きます。

 

 

 


湯滝上、下は見下ろせません。

 
湯ノ湖へ到着、14時40分頃でした。

 
湯ノ湖の西側の散策路を歩き、湯元温泉へ向かいます。

 

 

  
クロベの大木、右の写真の大木かどうか、若干はっきりしません。

 


紅葉を眺めながら進みます。



 

 

 

 
これが鹿の道でしょうか。                       湯元温泉に入ってきました。15時5分頃でした。

 


湯ノ湖近くの紅葉、針葉樹や落葉樹、色々混じっています。その中に、桜の花が咲いたように、白っぽいものがあちらこちら見かけられました。
春と秋が同時に来た感じに見えます。


 
白っぽいところ、遠くてどのような状況か、肉眼ではわかりません。望遠で拡大したところ葉の裏が枯れて白く見えるようです。
何という木なのか、地元の人に訊こうと思っていて聞くのを忘れてしまいました。


 

 


湯元温泉からの湯ノ湖











 

 
親子らしい2頭の鹿、人のことを気にしない感じでエサを食べていました。この2頭翌朝も見かけました。

 
温泉寺

 
湯ノ平湿原、15時30分頃でした。

 

 


湿原の奥には源泉があり、ここから温泉を運んでいるようです。

 


ここにも奥の方に白っぽい木がありましたが、近くへは行くことが出来ませんでした。やはり裏が白っぽい枯葉のようです。







 
                                                  15時50分頃ホテルへ到着しました。



   


ページのトップへ戻る