2019年5月14日(火)、紀伊田辺駅からバスで発心門王子まで行き、その後、中辺路を歩き、熊野本宮大社へ、昼食後は大斎原(おおゆのはら)を経由し、かなり急な上り下りのある大日越、湯の峰温泉まで歩き、川湯温泉で1泊しました。あいにくの雨、大変な1日でした。全行程、約24000歩、このページはその内の熊野本宮大社から大斎原、大日越、湯の峰温泉経由、川湯温泉宿までの様子、ならびに翌日(15日)の川湯温泉から熊野速玉大社までのバス車窓からの熊野川沿いの様子、熊野速玉大社、新宮城址の様子です。

目次へ戻る

本宮大社から大日越、川湯温泉から熊野速玉大社までの車窓、新宮城址








2019年5月14日(火)午後から15日(水)午前まで
 
熊野本宮大社近くで昼食を済ませ、大齋原(おおゆのはら)へ向けて出発しました。12時40分頃でした。

 
細い道に入り、熊野川方向へ進みます。

  
数分で産田社へ到着です。堤防の向こうが熊野川です。

 
産田社、八百万の神々を始め、すべてを生み出された神

 


産田社からの大鳥居、左側が熊野川の堤防です。

 
                                                  前を歩くのは外国の方

 
高さ34mの熊野本宮大社大鳥居 鳥居の中央には八咫烏

 



 
12時50分頃でした。

 
大斎原参道


熊野坐神社(くまのにますじんじゃ) 旧社(大斎原(おおゆのはら))水害前の図




1889年の水害の被害に会ったため、上四社は現在の熊野本宮大社に移し、中四社(オシホミミノミコト、ニニギノミコト、ヒコホホデミノミコト、
ウガヤフキアエズノミコト)、下四社(カクツチノミコト、ハニヤマヒメノミコト、ミズハノメノミコト、ワクムスビノミコト)、
八咫烏神社、音無天神社、高倉下神社、海神社、他をここに祀ってある。中は撮影禁止のようなので、通り過ぎました。


 
橋を渡って幹線道路に出ます。13時頃でした。

 
幹線道路に出て左に200mほど歩き、川を渡って右側の道、少し入ったところに大日越の登山口があります。

 
登山道に入ります。13時5分頃でした。

 
登り口から急な階段


熊野川、左の森は大斎原

 
                                                    

大斎原の鳥居も少し見えます。こじんまりとして見えますが、中に居るときはかなり広く感じました。

   
急な登りが続きます。小雨は降っていますが森の中、傘は必要ない程度でした。標識1、13時20分頃でした。

  

 
特に説明書きはありません。13時30分頃でした。

  

 
                                     熊野古道 中辺路(大日越)とあります。13時40分頃でした。

 

 
大日峠の地蔵磨崖仏と六字名号碑、13時45分頃でした。

 

  
下りは雨で濡れてやや滑りやすい感じがしますが、道は割合すべり難い土の感じです。

 

 
雨だからでしょうか、カニがたくさん道に出ていました。

 
3の付いた標識、14時頃でした。

 
下りはなかなか大変な道です。

 

 
この辺り、特に下りは大変でした。湯の峰温泉に近づいたころ、5,6名の外国からの方たちとすれ違いました。
この道を歩く人は多くないのかもしれません。


 

 

 
湯峰王子社跡、14時20分頃到着しました。

 

 
高浜虚子句碑

 
水道完成記念碑などもありました。

 

 

 




小栗判官物語、まだ藤沢辺りは歩いていませんが、旧東海道歩き旅でも出会いました。つぼ湯もその一つのようですね。

 
湯の峰温泉、つぼ湯前に到着です。14時30分頃でした。                この橋を渡って自動車道に出ます。

 

 



 
このバスがUターンして戻ってきます。14時37分のバスで宿泊先の川湯温泉に向かいました。



 

 
川湯温泉、川から温泉が湧いており、ホテルにも河原の露天風呂がありました。



15日(木)、午前 川湯温泉からバスで熊野速玉大社近くまで行き、大社と新宮城址を見物しました。
 
                                 寒そうなので入りませんでしたが、露天風呂は浴衣を着ての入浴です。

 
湯の峰温泉はこのトンネルの向こうです。

 

 
早朝のバス停近く、カラスとトンビが空中戦です。

 


166.9q、高速道路を使わない路線では日本一最長のバス路線、八木新宮特急バスのようです。新宮から奈良県の八木に向かう途中のようです。

 
新宮へのバス、満席です。

 
                                      志古、船下りの乗船場所近くのバス停ではないかと思います。


熊野川、水量は多くありません。この辺りから船下りができるようですが、この日の予約は満席でした。9時15分頃でした。



 
この辺りは船もよいかもしれませんね。                              でも、水量が少ない感じもします。

 





 
権現前バス停で下車、速玉神社へ向かいます。9時55分頃でした。1時間強のバス旅でした。




 
5分ほど歩いて熊野速玉大社に到着です。10時頃でした。

 
熊野権現とあります。

 
佐藤春夫句碑


 
                                                      八咫烏神社、鑰宮手力男神社

 



 

 

 
武蔵坊弁慶                                               

 
国指定天然記念物 御神木 梛(なぎ)の大樹

 


                                  世界遺産 「紀伊の地の霊場と参詣道」

 
熊野御幸、907年から1303年までの144回の参詣



 


熊野速玉大社の御由緒



 
じゃばらの木





 

 
20分ほど境内を散策、10時20分頃、新宮城址へ向かいました。

 
熊野古道は阿須賀神社、王子神社、佐野王子と海岸近くを通り、那智駅近くの浜の宮王子から那智大社へと向かいます。
今回は阿須賀神社の手前、新宮城址まで歩きました。


 
                                         新宮城址(丹鶴公園)、10時30分頃でした。



 
佐藤春夫、成育の家跡、この文面辺りを探しましたが、わかりませんでした。

 
新宮城址、上まではかなりきつい登りでした。

 

 

 

 
10分ほどかけて登り切りました。                                沖合をタンカーでしょうか。


太平洋、雨も降っており、霞んでいます。

 


熊野川

 

 
丹鶴姫の碑、謂れが書いてありました。丹鶴姫の出自は定かではないようですが、源為義と熊野別当の娘の子のように書いてあります。

 
与謝野鉄幹歌碑



 




城内を散策し、下りました。

 

 

 
新宮城内を30分ほど散策、新宮駅に向かいます。11時頃でした。


熊野古道、全部歩くには何日かかるのでしょうか、ほんのわずかしか歩きませんでした。

 
旧西村家住宅




 
JR線新宮駅に到着です。11時20分頃でした。ここからはバスで那智駅へ向かいました。


那智駅へのバスから

  
那智駅で那智山行きのバスに乗り換え、終点那智山で下車、12時40分頃でした。まずは昼食です。
この後は次のページに移ります。

ページのトップへ戻る