5月13日(月) 7時50分頃、福智院を出発、不動坂口女人堂から女人堂めぐりの道を弁天岳経由、大門まで歩く。その後、高野山町石道を矢立まで歩き、紀伊細川駅へ下山する。さらに、電車で九度山駅まで行き、昼食がてら駅周辺を散策し、宿泊先の紀伊田辺駅へ向かう。この日の歩数は約25000歩でした。

目次へ戻る

高野山、女人道、弁天岳から矢立経由、紀伊細川駅までと九度山駅周辺






2019年5月13日(月
 
この日の宿泊者はそれほど多くなかったのか、静かな一夜を過ごすことが出来た。

 

 

 

 

 

 


不動坂口女人道まで歩きます。

 
                                              
  
                               浪切不動

 
                                                徳川家零台

  

 

 

 
                                     こちらの寺院でも一般の人を泊めているようですね。

 
女人堂までは上り坂が続きます。

 

 
親鸞聖人時雨御影奉安殿と書いてあります。

 
女人堂前に到着です。8時5分頃でした。高野山、金剛峯寺と書いてあります。高野山への入り口の一つです。
入口は7つあり、明治初期まで、女性はこれより中に入ることが出来ませんでした。


女人堂

  

 

 
コウヤマキの純林は世界でここだけのようです。

 
お竹地蔵

 


女人道

 
不動坂口女人堂から女人道の一部である、弁天岳を経由して大門へ至る道を歩きます。8時10分頃出発しました。

 

 
道はすぐにいわゆる登山道と言った感じの道になります。

 
                                  この鳥、何という鳥なのでしょうか。カケスのような感じ?暗い所でした。

 
倒木も見かけられました。

  

 

 
かなりきつい所もありましたが、8時30分頃には辨天岳に到着です。

 

 


遠くの街並みも見えます。

 
休憩中の皆さんも!

 
大門への下り、木立の合間から根本大塔が一瞬見えました。8時35分頃でした。



 

 

 

 

 

 
鳥居がいくつも続きます。

 

 

 
大門へ到着です。8時55分頃でした。ここから先、矢立までは何もないところ、町のほうへ、水の補給のため自動販売機まで戻りました。

 

 



 

 



 
大門から矢立へ向けて下山です。9時5分頃でした。

 
                                              町石が道の傍らにあります。

  
最初の内はかなり急な下りとなります。上ってくるときは大変でしょう。

 
女人道に比べ、道は広く、しっかりしていました。

 

 

 
倒木もありました。

  
廿二町、9時35分頃でした。

  
矢立までの間で数人の方とすれ違いました。

 

 

 

 

  

 

 
                                          鏡石、どれでしょうか。9時50分頃でした。

  

 

 

  
上に自動車道路が見えます。                     上の自動車道へのエスケープ道のようです。9時55分頃でした。

 

 

 

 

  
自動車道にぶつかりますが自動車道には入りません。自動車道の向こう側にも道がありますが、この道は町石道ではないと書いてあります。

 
すぐ近くに展望台がありました。しばし休憩、10時10分頃でした。









 

 

 

 
                                   自動車道を渡り反対側の道に入ります。10時20分頃でした。

 
                                                   四十四町石、10時25分頃でした。

 

 

  
                                                     押上石、10時40分頃でした。

 

 
袈裟掛石、10時45分頃でした。

  

 
蛇を目撃、必死で逃げて行きました。

 

 


矢立に到着、10時55分頃でした。

 
月曜日でしたが、店は閉まっていました。



 
10分ほど休憩して11時10分頃に出発、紀伊細川駅へ向かいます。

 

 
シャガが真っ盛りでした。

 
高野槙でしょうか。

 
                                   こちらは南天でしょうか。あちらこちらで栽培しているようです。

 

 
高野槙とスズメに似た鳥

 
南天                             遠く、木立の中を高野線の電車が軋み音をさせながら走っています。


一面、南天畑のようです。

 
下り坂、2.5qを一気に下り、紀伊細川駅への上り道に到着しました。11時40分頃でした。

 
紀伊細川駅までは急な上り坂となります。

 

 

 
紀伊細川駅に到着です。11時50分頃でした。

 

 

 
紀伊細川駅を11時25分頃出発です。



 

 
途中の駅も紀伊細川駅と同じように、山の中腹、集落から駅まではかなり上らなければならない感じです。

 

 
地図には紀ノ川フルーツラインとあります。自動車道のようです。


12時40分頃九度山駅に到着です。この日は紀伊田辺まで行かねばならず、
慈尊院までの往復には時間が足りない感じでしたので駅周辺を昼食がてら散策しました。
九度山は真田幸村ゆかりの地と言うことで、駅近くには色々ありました。

 
六文銭の九度山駅

  

 
駅から10分たらずのところ、こじんまりとしたレストラン、昼食をとりました。

 
                                                       対面石

 
                                             真田古墳(真田の抜け穴伝説)



 

 
                                          真田父子四百回忌(2014年5月)とあります。

 

 

 
九度山駅を14時10分頃出発しました。

 
                                        終点の橋本駅へ向かいます。紀ノ川を渡ります。

 
橋本駅でJR線に乗り換え、和歌山へ、車内のこの位置にエアコン配置、最近では珍しい。 紀伊半島を走る列車、〜津波避難世界一を目指して〜





 
紀ノ川                                     和歌山駅では40分ほど時間があり、喫茶店で一休みです。

 

 
和歌山から紀伊田辺まで、特急くろしおに乗車しました。


海岸近くを走ります。

 

 
座席には津波の際の注意事項が!

 
                                 17時30分頃紀伊田辺に到着、ホテルへ! 駅前以外は閑散としていました。


ページのトップへ戻る