5月12日(日)、午後、奥の院を散策後、高野町を散策しながら金剛峯寺、壇上伽藍などを見物、大門まで行き、さらに宿舎の福智院まで歩きました。晴れた天気の良い日、気温も上がり、町中の散策は暑すぎる感じでした。

目次へ戻る
  高野山、奥の院口から金剛峯寺、壇上伽藍経由大門まで






2019年5月12日(日)
 
奥の院内を散策後、奥の院表参道一の橋に到着です。14時20分頃でした。


法然上人、親鸞上人ゆかりの寺、熊谷寺

 

 

 

 
ビルマ戦没者供養塔、中を見学しました。14時35分頃でした。

 

 
ああ同期の桜

 
暑い昼下がり、あまり人通りは多くありません。

 

 
右に行くと女人道、不動坂となります。翌日歩きます。

 



 
高野山真言宗、金剛峯寺へ到着です。14時45分頃でした。

 

 

 



 

 
内部を見学できます。

 


金剛峯寺、1592年青巖寺として誕生、1862年に再建されたもの、明治元年金剛峯寺となる。

 

 
高野開創三鈷杵



 

 



 
石庭 蟠龍庭

 

 





 
二石釜

 
内部の見学を終わり、15時25分頃でした。                     壇上伽藍にへ向かいます。


六時の鐘

 


高野山の草創

 

 
西行桜

 
不動堂


大会堂

 
愛染堂

 


根本大塔、1937年に再建されたもの



 
                                                大塔の鐘

 



 

 
                                            御社と山王院

 
六角経蔵

 

 




中門、平成27年再建、15時50分頃でした。

 
大門へ向かいます。                               町石2番石、1番石は見落としてしまいました。

 

 

 
大門へ到着です。16時頃でした。

 
女人道、不動坂口へ向かう道が鳥居の先にあります。翌日ここを通ってきました。


この道の右あたりから、翌日歩いた高野山参詣道(町石道)へ入って行きます。


大門、1705年に再建されたもの

 

 

 




翌日、町石道の一部を歩きました。

 







 
壇上伽藍の方角に戻り、途中で裏道を歩き、宿舎の福智院へ向かいました。16時10分頃でした。

 
深山隧道を通ります。

 
壇上伽藍の裏側の道を進みます。

 

 
六時の鐘の場所に出ました。16時20分頃でした。

 
金剛峯寺の前を通過です。

 
この日の宿泊先、福智院へ到着です。16時30分頃でした。

 
部屋の様子

 

 
福智院では部屋食でした。このほかにもありましたが、写真を撮り忘れました。外国人客も何人か泊まっていましたが、
風呂で台湾からの人と話しをしただけでした。

 

 

  
                                                   井伊大老ゆかりの地?





ページのトップへ戻る