目次へ戻る
(釧路湿原ノロッコ号乗車と釧路湿原散策)
2019年9月8日(日)
早朝、6時40分頃ホテルを出発する。
札幌駅前
全国に一つだけの特殊ポストのようです。
これは中山道歩き旅にて妻籠郵便局で見かけた歴代ポストの模型です。
サツエキ夏酒場、このようなことをやっているのですね。
6時57発、特急スーパーおおぞら1号に乗車です。
追分駅、南千歳駅から新得駅までの石勝線と室蘭本線との交差駅、7時40分頃でした。
夕張川、ダム湖のようです。7時50分頃でした。
夕張川 石勝線、滝上(たきのうえ)駅、7時55分頃でした。
低い雲が漂っています。朝霧でしょうか。新夕張駅を発車後、夕張川を渡ります。
新夕張駅から夕張駅までの支線は今年の3月で廃線となったようです。8時5分頃でした。
石勝線も単線です。上り列車とすれ違います。新夕張駅とトマム駅の間です。
トマム、アイヌ語で湿地を表すようで、この地区の名称、漢字では苫鵡と書くようです。
この区間は日高山脈を横断しているため、長いトンネルをいくつも通過します。5q以上の長さのトンネルが3つ、3q以上が3つあるようです。
前日、富良野から札幌まで乗った特急富良野ラベンダーエクスプレス号、長いトンネルの後、窓ガラスが曇ってしまったので心配でしたが、
こちらでは何も起きませんでした。車両の違いでしょうか。
トマム駅、駅名は漢字ではなくカタカナです。8時35分頃でした。
トマム駅と新得駅の中間あたりで富良野方面からの根室本線と石勝線は合流します。
根室本線は石勝線と合流している区間を含め新得から東鹿越までは2016年の水害の影響で通行できず、この時点でもまだバス代行輸送となっていました。
新得駅、9時ごろでした。
牛舎でしょうか。 佐幌川でしょうか。9時5分頃でした。
十勝川へ流れ込む芽室川でしょうか。
芽室駅、9時20分頃通過です。
美生川、この辺りの川、南側は日高山脈から下り、十勝川に合流します。北側の川は大雪山系から下り、十勝川に合流します。そろそろ帯広です。
帯広、9時30分頃でした。
運動会でしょうかね。 十勝川へ合流する札内川でしょうか。
札内川、2qほどのところで十勝川へ合流します。
十勝川、河口までは35qほどあります。9時40分頃でした。
利別川 池田駅、9時45分頃でした。
十弗川
何が育っているのでしょうか。この辺り、十勝川に平行して走っています。
蕗のような大きな葉が線路わきにたくさん見えます。
海が見えてきました。太平洋です。10時20分頃でした。
牧草地も続きます。
音別川 音別駅を通過です。10時30分頃でした。
少し海岸沿いを走った後、海岸から離れ、その後湿原地帯を走ります。
白糠駅を通過です。すぐ近くに漁港がありました。10時40分頃でした。
阿寒川を渡ります。10時55分頃でした。
新釧路川を渡ります。
釧路駅に到着です。11頃でした。
11時6分発、釧路湿原ノロッコ号に乗車しました。指定席がどうにか確保できました。自由席は普通タイプの車両です。
出発してすぐに釧路川を渡ります。
湿原を見やすい方は3人掛け、反対側は窓を向いた形の席でした。指定券、3人掛けの席は取れずでした。発車後、乗車証明書が配られました。
富良野のものとは違い、はがきタイプでした。列車進行中、要所要所で説明の車内放送がありました。
広大な景色、車内のどこからでもよく見えます。
遠矢駅、この辺りまでは住宅が建ち並んでいます。11時20分頃でした。
岩保木水門が見えてきました。釧路川と新釧路川の分岐点です。釧路川の洪水から釧路市街を守るため、新釧路川を造り、水門を設けたようです。
最初の建設は1931年とのことです。11時25分頃でした。
手前が新しい水門で1990年に完成したようです。奥が古い水門で、1931年に造られ、上部構造物は木造、現在は使われていません。
水門のところは道路があるようですね。ジョギングをしている人が見えます。
釧路湿原駅、この近くに細岡展望台があります。帰路に寄りました。乗降客が多くいます。11時30分頃でした。
この辺りから塘路駅までがノロッコ号での湿原の見どころのようです。
カヌーも出来そうです。
細岡駅、11時35分頃でした。
木の幹にキノコが見えます。
タンチョウツルも見られるとか。目を凝らしてもわかりません。
鹿がいるとのアナウンス、親子の鹿が居ました。
ノロッコ号には車内に売店もあります。弁当も予約販売するとのことでしたので事前に頼んでおきました。
北海道列車の旅、車内販売はなく、駅でも思うように買えず、食料調達が一番困ったところでした。
塘路駅に到着です。11時55分頃でした。この列車は12時17分発として釧路駅へ戻ります。
13時1分発、快速の釧路行きまでの時間、ノロッコ号で予約購入した弁当を食べたり近くを散策したりしました。
塘路湖までは1q程、途中には店屋さんなどほとんどありません。 ここは食事が出来そうでした。駅から5分ほど歩いたところでした。
「しべちゃ」と書いてあります。この辺りは標茶町塘路です。
塘路湖が見えてきました。12時10分頃でした。
全部歩くのには時間が足りそうにないので3〜5番辺りを歩き、昼を食べることにしました。
ベンチもあり、ここでノロッコ号で予約して買ったランチボックスを食べることにしました。 この辺り、50年以上前ころには、ドラム缶の橋があったようです。
ランチボックスは美味しく頂けたのですが、周囲は蚊がたくさん群がっていました。じっとしているとご覧のように群がってきます。
大分刺されてしまいました。これはこの後の細岡展望台でも同じでした。一か所にとどまりじっと景色を鑑賞している状況ではありません。
素早く昼食を食べ、近くを散策しました。塘路湖にはアオサギがたくさん居ましたが、タンチョウツルは見かけませんでした。
クルミ
この辺り、縄文時代の遺跡が多数見つかっているようです。
マサコヤノシマ(柾小屋の島)遺跡、縄文時代後期(約4000年から3000年前)の遺跡と考えられているようです。
キツツキも見かけました。
カヌー遊びもできるようですね。
案内板によればノロッコ号のほかに「SL冬の湿原号」も走るようですね。
塘路教育所之跡
ウライヤ遺跡越善地点
12時40分頃塘路駅に戻りました。観光バスが停まっています。次の列車で団体さん来るのでしょうか。
塘路駅 しっかりした造りのトイレ
13時1分発の快速釧路行きが到着です。
細岡駅、快速は通過です。
釧路湿原駅に到着です。13時10分過ぎでした。
細岡展望台まで歩きます。鉄道駅よりもかなり高いところにあります。13時15分頃歩き始めました。
ビジターズラウンジ
駅から10分ほどで細岡展望台に到着です。
残念ながら遠くに山々は見えませんでした。
ここも蚊が多く、長居をする人はいません。
こちらは駅に近い展望台、あまり見晴らしはよくありません。
13時40分頃、ビジターズラウンジまで戻ってきました。
次のノロッコ号までは時間がるので隣の細岡駅まで歩くことにしました。
大きなフキの葉でしょうか。 トリカブトでしょうか。
途中、釧網線の線路を渡ります。13時50分頃でした。
時折、自動車が通り過ぎます。観光の人たちでしょう。
道路わきには釧路川が流れています。
釧路川に流れ込む中の沢川を渡ります。13時55分頃でした。
カメラを構えた数名の人たち、踏切の近くに居ました。遠くから列車の警笛が聞こえてきました。
急いで踏切の方へ向かうと、釧路方向から塘路駅に向かうノロッコ号がやって来ました。この列車が塘路から折り返して釧路へ向かいます。
細岡駅から乗車する予定の列車です。丁度良い時間に通りかかりました。14時頃でした。
ほんの一瞬でした。
道路は釧路川に沿っています。
キノコが付いています。
細岡駅に到着です。14時10分頃でした。まだノロッコ号が到着するまでに時間があるので、近くのカヌーポートへ行ってみました。
細岡駅から5分弱のところにカヌーポートがあります。管理人がいるわけではありません。
カヌーポートは釧路川にあります。
釧路川を眺めていると、遠くに鳥が見えました。 対岸、100mほどのところ、中央の小さな白い点状のもの、よく見るとタンチョウツルでした。
親子のようです。3羽いました。盛んにえさを探しているようでした。
5分ほど景色やタンチョウツルを見て駅に戻りました。
細岡駅には14時20分頃到着です。ノロッコ号は15時4分発です。
14時35分発網走行き普通列車が到着です。
アオサギが群れで飛んでいました。
ノロッコ号の到着です。
塘路ー釧路の乗車証明書です。
普通車両でしたが、乗車証明書が配られました。
行きにも眺めた岩保木水門 行きとは異なり自由席車両、普通車の車両でした。
釧路川を渡り、釧路駅です。
釧路駅には15時35分頃到着です。
16時14分発の特急スーパーおおぞらで札幌へ向かうまで、駅前に出てみましたが、閑散としています。
列車には車内販売はなく、札幌には20時15分着の予定、夕食用に何かをと考えましたが、駅弁も品薄、駅でおにぎりなど買いこみました。
今回の北海道旅行、宿泊地への到着が遅い時間のため、食料調達に苦労しました。
自由席、始発でもあり、それほど混んではいませんでした。
十勝川、17時35分頃でした。
帯広駅、17時45分頃でした。 18時17分頃でした。
この辺りまで順調でしたが、鹿と衝突したようで10分以上の遅れが出ました。 新夕張、19時24分(定時19時13分発)ころでした。
南千歳では大きなスーツケースの乗客も乗ってきました。札幌にも10分以上遅れの到着、小樽のホテルへは21時30分頃の到着でした。
翌朝、釧路湿原で蚊に刺されたところ、無数に赤くなっています。
ページのトップへ戻る