2019年9月6日(金)、旭川から稚内までの宗谷本線を往路は各駅停車、帰路は特急列車にて往復しました。稚内ではバスで宗谷岬、ノシャップ岬まで行き、散策しました。その時の様子です。
 旭川から稚内までの直通普通列車は旭川6時3分発、稚内12時8分着の1本だけでした。なお、稚内から旭川への直通の普通列車はなく、途中、名寄駅乗り換えとなります。特急列車は1日3本ありました。旭川ー稚内は、普通列車で約6時間、特急列車でも3時間40分ほどかかります。

目次へ戻る
        旭川から稚内まで、宗谷本線往復
              (宗谷岬、ノシャップ岬散策)










2019年9月6日(金)

旭川駅前のホテルから、駅近くを流れるのは忠別川、遠く線状に見える緑の部分が美瑛川でしょう。
忠別川は右奥で美瑛川に合流し、さらに美瑛川は石狩川に合流します。


 
旭川、6時3分発、稚内行きの普通列車に乗車しました。

 
途中、名寄駅までは2両編成でした。


消費税が10%に10月からなります。「なつぞら」はそろそろおしまいです。

 
旭川駅6時3分出発です。


天気は良く、大雪山が良く見えました。しばらく大雪山など眺めながら進みます。



 

 



 
比布(ピップ)駅、ピップエレキバンで有名になった駅です。駅名はアイヌ語由来のようです。6時25分頃でした。


大雪山もそろそろ見えなくなります。

 
蘭留駅、この辺りから列車は山間を走ります。6時35分頃でした。

 
塩狩峠一目千本桜と書いてありました。単線、ここで列車のすれ違い。塩狩峠は旧石狩国と天塩国の境であったとのことです。

 
塩狩駅、6時45分頃でした。



 
和寒駅

 
東六線駅の乗降場待合室のようです。

 
剣淵駅                                          士別近くで天塩川へ合流する川

 
雪の多い北海道ですね。                士別駅へ到着です。高校生でしょうか、だいぶ下車しました。7時15分頃でした。

 
士別駅を出てすぐに天塩川を渡ります。この後、宗谷本線はほぼ天塩川に沿っており、幌延駅近くで日本海へと別れて行きます。7時20分頃でした。


稲や大豆でしょうか、それともジャガイモでしょうか。

 

 

 

 
風連別川                                           白樺や草紅葉がきれいでした。

 


名寄駅少し手前、蒸気機関車などが展示されていました。名寄市北国博物館と書いてあります。

 







 
名寄駅、7時45分頃到着です。ここで後ろの一両は切り離し、前の1両だけが稚内に行きます。席を移動しました。

 
色々変わった名前の駅が出てきます。8時7分頃でした。

 
美深パンケ川、天塩川に流れ込みます。                        紋穂内、8時30分頃でした。

 


牧草が刈り取られ、白い袋に詰めてあります。牛の姿は見えません。

 
豊清水駅、上りの特急列車とすれ違いです。8時45分頃でした。

 
                                              咲来駅、8時55分頃でした。

 
音威子府駅、ここで下車して駅の名物蕎麦屋で朝食を考えていました。ネットでは10時から営業のように見かけたのですが、
10時半開店とのこと、10時40分発の特急に間に合わせるのは若干厳しそうなので、諦めて同じ列車に乗り続けることにしました。
音威子府村は北海道で一番小さな村のようですね。全国小さな村G7サミットの1つの村のようです。


 
音威子府駅、9時5分頃



 
左は天塩川

 
天塩中川駅、丸太押し相撲発祥の地とあります。9時45分頃でした。

 
                                       問寒別駅、駅の待合室のようです。10時頃でした。

 
                                             雄信内駅、10時15分頃でした。

 



 
幌延駅では20分ほど停車しました。10時56分出発です。

 

 

 
豊富駅、サロベツ湿原の近くの駅です。11時15分頃でした。



 

 

 
除雪車はよく見かけます。                        兜沼駅、11時30分頃でした。

 
兜沼                                     所々、放牧中の牛を見かけました。

 
                                       この辺りの駅の待合室はこのタイプです。

 
勇知駅、11時40分頃でした。


この辺りでは放牧牛をよく見かけました。

 
抜海駅、11時50分頃でした。すぐ近くが日本海です。

 
南稚内駅、12時頃でした。

  
稚内駅到着です。旭川から約6時間、12時8分頃でした。JRグループの最南端の路線、鹿児島県の指宿枕崎線の駅からの距離など示してありました。
最南端の駅名はこのページの最後の方に示してあります。最も遠い駅、枕崎駅から3099qのようです。
ちなみにヤフーの路線情報で検索すると3111.1qと出ました。

 
稚内駅前で昼食

 
路線バスで宗谷岬へ向かいます。このバスは別方面のバスです。宗谷岬へ行くバスの本数は余りありません。13時20分発のバスに乗車しました。

 
海岸沿いを走ります。バスの行き先は音威子府でした。

 


海岸、かなり沖まで浅瀬が続くようです。アオサギらしき鳥たちが餌を探していました。

  

 


稚内駅前を13時20分頃出発したバス、宗谷岬へは14時10分頃には到着です。戻りのバスは約30分後に他からやって来ます。

 
低潮線、領海の広さに影響するからでしょう。海の向こうは樺太(サハリン)、このような表示があるのでしょうか。

 
間宮林蔵の立像

 
自由に往来できる日本の領土としては最北端と書いてあります。樺太(サハリン)まで43qとあります。



 
弁天島(トド島)

 


観光バスが止まると一時的に人が多くなります。

 

 
ハマカンザシ(アルメリア)

 

 

 

 
空港から稚内港までのバス、宗谷岬にちょっと寄りながら稚内へ向かうようです。
路線バスの稚内行きは稚内から乗ってきたバスより小型となり、全員乗せることができないようでした。
そのため、10名がこのバスに乗り、稚内駅へ戻りました。稚内駅までの帰路の様子です。トド島、海鳥の姿は見えます。



遠く、ノシャップ岬など霞んで見えます。

 
                                        途中、稚内空港脇を通過します。往路も通過しました。

 
稚内港北防波堤ドーム、ほんの少しだけ下車できました。土木学会選奨の土木遺産のようです。防波堤の役割と通路としての役割があったようです。
昭和6年から5年間かけて建設されたようです。

 
丘の上には開基百年記念塔、1879年宗谷村が出来てから100年を記念して建てたものです。    稚内駅には15時20分頃到着しました。

 

 
旭川行きの特急列車は17時46分発、時間があるのでノシャップ岬へ行きました。ノシャップ岬へのバスは頻繁に出ています。
稚内駅から15分ほどで行けます。


 
利尻島からのフェリーでしょうか。稚内港へ向かっています。

 

 
ハマナス

 
ハマナスの実




バス停から10分ほど歩いてノシャップ岬へ到着です。観光バスがやってくるとこのように人が大勢集まりますが、ウイークデー、そのほかは閑散としています。


利尻島が霞んで見えます。


少し画像処理をしていました。

 
皆さん立ち去ったところで撮りました。

 


観光バスの皆さんは記念写真を撮ってすぐに去って行きます。

 
時間もあるので近くの水族館へ入ってみました。

  
クリオネ、暗くて小さく、なかなか良く写りません。



 

 
南極越冬隊資料展示コーナーもありました。               樺太犬タロー、ジローのことも遠い昔の話になってしまった感じです。





 

 

 
南極観測第1次越冬隊の使用した建物なども展示されています。



 

 
南極の石

 
稚内層珪質頁岩(稚内珪藻土)

 

 
ノシャップ岬からの帰路のバスから、土木遺産の防波堤などもちらりと見えました。

  
JR線の最北端の駅は稚内ですが、最南端の駅は指宿枕崎線の西大山駅のようです。      西大山駅、グーグルストリートビューより

 
17時46分発、札幌行きの特急列車が到着です。自由席でしたが、席には余裕がありました。

 





 
旭川には21時30分頃到着でした。この列車、札幌へは22時57分到着です。今回の旅行、海外のツアー旅行の時を思い出すようなスケジュールです。


ページのトップへ戻る。