目次へ戻る
![]()
2019年9月5日(木)

東京駅、8時20分発、はやぶさ5号に乗車です。1台前の6時32分発に乗車したかったのですが、予約するのが若干遅れたことで満席でした。
期間限定の大人の休日クラブパスの影響でしょう。車内では大人の休日クラブパスで乗車している人を対象にアンケートはがきが配られていました。
1車両内に20人位は該当者がいた感じでした。

新函館北斗駅、12時18分に到着です。在来線への乗り換え口、大混雑です。

新函館北斗駅では丁度乗り継ぎできる12時34分発、スーパー北斗11号は指定席は満席でした。
自由席は混むであろうと思い、13時8分発、臨時の特急北斗11号の指定券を取っておきましたので周りの景色を眺めたり、昼食を食べたりできました。

駅、北口側、畑が広がっています。この辺りにたんぼアートが見られるはずでしたが、何もありません。

ネットではこのようなたんぼアートが9月中旬まで見られるようなことが載っていましたが、それらしきものは見られません。
現在はたんぼアートの場所、ネギ畑になっています。平成28年の記事でしたからもう止めたのでしょう。

南口、駅前 待合室で昼食を食べました。

新函館北斗駅、乗り継ぎ駅と言ったところでしょうか、あまりくつろぐことのできる場所はない感じでした。
帰路、新幹線ホームには売店などなく、土産物も買えず、ややがっかりでした。新幹線内にも車内販売はありません。
向かい側、函館行きのホームもかなり混んでいました。

在来線、ホーム上の乗車位置を示す案内表示、Jay:かけす(おしゃべり、まぬけ)、 Kelp:コンブ(巨大な海藻)とアルファベット表示ですが、
乗車位置、自由席、指定席などの表示はホーム上にはなく、皆さんどこで待っていればよいのか右往左往でした。
アナウンスがあるまで場所が良くわかりません。

函館始発の臨時特急北斗が入ってきました。13時8分発です。

新函館北斗から10分足らずで小沼とその向こうに北海道駒ケ岳が見えてきました。駒ケ岳の頂上は手前の雲で見えません。
帰路には良く見えました。

大沼駅、この先は大沼公園駅と池田園駅、2方向へ分かれます。グーグルではどちらも函館本線となっていますが、
距離としては大沼公園駅へ向かう線の方が圧倒的に距離は短く、特急列車は駒ケ岳の西側を走行します。
もう一方は砂原支線と呼ぶようです。駒ケ岳の東側から北側を通り、森駅で合流です。

大沼公園駅、13時20分頃でした。


駒ケ岳(1131m)、江戸時代の噴火でそれまでの1700mほどの高さからこの高さになったようです。駒ケ岳は見る方向によってさまざまに形が変わります。
帰路も含めて、この後も色々な方向からの写真を載せます。


森駅、13時40分頃でした。

森駅辺りから、内浦湾(噴火湾)が見えてきました。


対岸にうっすらと富士山のような山が見えています。羊蹄山(1898m)でしょうか。

少し画像処理をしてみました。

落部駅から羊蹄山までは約78qです。

落部駅近くからです。13時55分頃でした。


八雲駅、木彫熊発祥の地とあります。


長万部駅、ここからは函館本線はニセコなどを通り小樽へと向かいます。特急は洞爺駅などのある海沿いの室蘭本線を走ります。
14時20分頃でした。帰路は小樽の方から函館本線を通ってきました。新函館北斗で買ったトウキビ茶、変わった感じで美味しいものでした。
北海道内、車内販売は一切無いようです。



長万部の次は洞爺へ停車です。豊浦、14時45分頃でした。

洞爺駅、14時50分頃でした。 有珠山でしょうか、少し見えました。

秋ですね。稲穂が黄金色に輝いています。

左奥のはげ山は昭和新山でしょうか。長流川を渡ります。

伊達紋別へ到着です。15時頃でした。この辺り、明治初期に仙台伊達藩の人たちが移住し、開拓して出来た町のようです。

北舟岡駅、伊達紋別駅の次の駅、停車しませんが、このあたりから噴火湾の対岸に霞んでいますが富士山のような山が見えます。駒ケ岳のようです。

はっきり見られるように、少し画像処理しました。この辺りからだと森駅辺りなどからとは全く違った感じに見えます。

室蘭辺り、山の上には風力発電、風車が並んでいました。


登別駅、15時35分頃でした。

白老川でしょうか、鹿が2頭、河原に居ました。15時50分頃でした。


白老八幡神社

馬の放牧場




苫小牧、16時5分頃でした。 千歳空港が近いようです。


新札幌、16時45分頃でした。

札幌には16時55分頃到着しました。新函館北斗から約4時間です。

札幌では17時発、特急カムイ31号に乗ることが出来ました。


滝川駅近く、空知川でしょうか。 滝川駅、17時50分頃でした。ここから根室本線が分かれます。


石狩川を渡ります。 深川駅に到着です。18時5分頃でした。


北海道では車内の電光板に次の駅までの距離が表示されます。区間が長いからでしょうか。乗ってる人にはあと何分のほうが分かりやすいのですが。
旭川には18時25分頃到着しました。

夕飯はラーメンで済ませました。
ページのトップへ戻る