目次へ戻る
![]()
2023年11月2日(木)、円覚寺と大船観音寺を参拝しました。先ず、先日開催された60年に一度の円覚寺洪鐘弁天大祭を見物したことで、国宝の洪鐘を拝見するため、円覚寺へ詣りました。50年程前に円覚寺を訪ねた記憶はありますが、洪鐘の記憶は全くありませんでした。次に、大船観音寺へ、大船観音はモノレールから50年近く毎日のように眺めていましたが、参拝したことがありませんでした。
2023年11月2日(木)

北鎌倉駅、こじんまりとした駅、ホームも狭くやや大変、10時40分頃でした。


洪鐘は最後にして、先ずは参道を上ります。







先日の円覚寺洪鐘弁天大祭の行列の中にあった張子の鐘が仏殿の脇に展示されていました。10時50分頃でした。












11時頃でした。


鹿が通った?








ビャクシン、天然記念物



洪鐘への道、かなりの上りの階段です。11時20分頃でした。





61年毎、60年毎、巳年と色々ありますね。


下ってきました。11時30分頃でした。



11時40分頃大船へ向かいます。
大船観音

大船で一服、大船観音へ向かいます。12時10分頃でした。



急な坂を上り、到着です。12時20分頃でした。

大船駅、湘南モノレールが見えます。

観音様の内部に展示場



東急、五島慶太も協力したようです。


この上は通行止めでした。


12時35分頃には下山しました。
ページのトップへ戻る