目次へ戻る
12月の花や樹木

2024年12月29日(日)
 
裏の雑木の刈り込み

2024年12月27日(金)
 
アベリアの刈り込み

 
ハゼの紅葉                               山茶花

2024年12月21日(土)
 
今年は酢橘が豊作、ジャムが出来ます。

2024年12月19日(木)
 
徒長枝を切った梅                     栗の葉が色づいています。夏の暑さの影響か、今年の栗の収獲は零でした。

2024年12月14日(土)

金鯱の防寒

2024年12月3日(火)

ピンクの山茶花が最盛期

 

2024年12月1日(日)
 
ブルーベリーの紅葉                                      満天星躑躅の紅葉

 
紅い山茶花も咲き出しました。

 
ツワブキはそろそろおしまい。                                   ハイビスカスもそろそろおしまい。

 
ハゼの紅葉、後の黄色い葉は白雲木         酢橘が大分熟して来たようです。

 
千両の実、沢山ありましたが、殆ど鳥に食べられてしまいました。         食べられた痕

  
南天も実が沢山ついていますが、いずれ皆食べられてしまうでしょう。             カタバミ

  
無花果、今ごろ大きくなってどうなる。

 
ラナンキュラスとアネモネ                                 金鯱、今年も沢山花を咲かせました。    

 
ゼラニウム


山茶花が真っ盛り

2023年12月16日(土)
  
金鯱やハイビスカスに寒さ除けの覆いを付ける。同じ時に蒔いたまだ小さな金鯱、今年はすべて室内に取り込む。
これまで冬の間、室外に放置してあったものは生長が遅い。
                 

2023年12月15日(金)
 
山茶花が真っ盛りです。

 

 
シャコバサボテン、咲いています。                         昨日頂いたばかりの亀甲竜、無事にに育つかどうか

2023年12月1日(金)
 
ツワブキ

 
山茶花、早咲きは終り、その後の花が続いて咲いています。蕾の状態のものも沢山あります。

 
酢橘、大きく熟しています。昨年よりだいぶ少ない感じです。           千日紅、地植えのものは雀にもやられず、まだ咲いています。

  
蝋梅、大きく育ち、蕾もあちらこちらについています。

 
順調に育っているらしい挿し木で育てた無花果や巨峰の鉢とエンドウの鉢     中央の20年近く育っていた花水木は枯れてしまったようです。


2022年12月17日(土)
 
何年も前に種から芽を出した蘇鉄                            山茶花、今年はよく咲きます。

 
酢橘も沢山実をつけました。

 
10年以上前に購入したもの、相変らず咲いています。             水栽培で2度根を切り詰めたもの、相変らず伸びています。

2022年12月16日(金)
 
金鯱やバナナなど、不織布で覆いました。

 


2022年12月15日(木)
 
切り戻したハイビスカス、カマキリの卵がありました。

2022年12月14日(水)
 
アベリア、月桂樹、茱萸、梅の枝を切り詰めました。



2022年12月11日(日)
 
ススキ                                 ハイビスカス、まだ咲いています。

 
                                                 酢橘、まだ大部残っています。

 
                                                 アマリリス、植え替え。

2022年12月4日(日)
 
最後に咲き始めた赤色の山茶花。

  
白やピンクもまだ咲いています。

 

 
今年は蝋梅咲くかもしれません。