目次へ戻る

2025年8月1日(金)撮影は7月31日(木)

陽が差すとしぼんでしまう。





柿は沢山実をつけています。 栗も実は付いていますが、落果するのが多いようで、昨年はすべて落果してしまいました。栗の写真は8月3日撮影
2024年8月17日(土)

金鯱の花

木瓜の実

アケビが一つ 柿も2個しかありません。

千日紅が咲き出しました。
2024年8月10日(土)

松原さんから戴いたアフリカの植物、葉がすべて枯れてしまっていたが、何時の間にか芽が出てきて伸びていた。
2024年8月7日(水)

遅れて実を付けた巨峰、熟さないでしょう。
2024年8月1日(木)

百日紅とアベリア

ムクゲも咲いています。 千日紅はこれから

牡丹は暑さでやられています。 栴檀の実

柿はほとんど落ちてしまいました。残りは3個くらいです。 酢橘は沢山実がついています。

蜜柑もだいぶ実がついています。

ハクビシンにも大分食べられた巨峰、もう終わりです。
2023年8月30日(水)

栴檀の実
2023年8月24日(木)

千日紅、今年はほとんどが赤色、白は現在一つだけ。種は白黒、半々蒔いたのですが、どういうことか。
2023年8月1日(火)

百日紅 オクラ

ミカン、今年は大部大きく育っています。 酢橘、今年は数が少なそうです。

挿し木で育てたイチジク、実が付きました。親の木はカミキリムシに大分やられてしまっています。 柿の実、実が付いています。
もう植えてからだいぶ経ちますが、これまでまともに実が出来た事がありません。昨年は鼠に大分齧られました。

栗の実も最近は採れていません。 五月初めに挿し木に下沈丁花、根が付いたのでしょうか。

ハイビスカス、今年も咲きました。 5年程前、花束の中にあったもの、水中で根が出て、何回か切り戻して育っていましたが、先端部分の新芽の葉が割れるようになってきました。

花水木、枯れた部分が多く、伐り戻しましたが、相変らず元気がありません。
2022年8月26日(金)

2022年8月22日(月)

金鯱の花、3個一度に咲いています。


こちらの金鯱、この夏は咲きそうにありません。
2022年8月15日(月)


芙蓉の花が咲き始めました。

今年は生長が遅れたオクラ、花が本格的に咲き始めました。