目次へ戻る

2025年6月29日(日)

山百合、このあたりが適地だったのだろうか。別々の球根から花が咲いている。

ムクゲ アベリア

金鯱

ハイビスカス 蜜柑
2025年6月13日(金)

楓の刈り込み
2025年6月12日(木)

八重のハイビスカス

2025年6月11日(水)

梅の実が多雨料に落果中 サツキ

アマリリスと百合
2025年6月7日(土)

百合 金鯱

梅、沢山実がつき、落果も大量

南天

蜜柑 柿

巨峰 アケビ
2025年6月5日(木)

千日紅 ハイビスカス

八重のハイビスカス アマリリス
2024年6月27日(木)

金鯱 ハイビスカス

ゼラニウム 山百合

無花果 蜜柑

2024年6月22日(土)

新たなハイビスカス、咲き始めました。
2024年6月19日(水)

10年以上咲いていたハイビスカス、枯れてしまったので赤と黄色2本買いました。 今年買ったゼラニウム、咲き始めました。
鉢植の無花果、実がついています。 巨峰、大きそうな実だけ残してあります。 アケビは沢山実を付けていますが、大部落果もしています。

沢山実を付けた柿も落果しています。
2024年6月15日(土)

楓を刈り込む
2024年6月13日(木)

千日紅の植え付け
2024年6月11日(火)

金鯱、大きくなりすぎて鉢一杯に育っているので雑草取りも棘があって大変、どうにかとりました。最後に肥料を少し。

こちらも同じ。2代目も育っていますが、花が咲くのは?
2024年6月8日(土)

柿 梅

蜜柑
2024年6月7日(金)

百合が咲き出す。

巨峰の実、剪定をする。
2024年6月1日(土)

今年は梅の実が沢山ついたが、小粒。多量の落果が続きます。 サツキ

ブルーベリーが熟しはじめました。

蜜柑や酢橘、実が徐々に大きくなりつつあります。 アケビも。

巨峰、実がついています。そろそろ手入れをする必要がありそうです。 栗は花盛り。
2023年6月17日(土)

今年は巨峰、実が付いています。 アジサイ、一輪咲きました。

今年は梅が豊作でしたが、利用したのはほんの僅かでした。
2023年6月1日(木)

ブルーベリーはジャムにするほど採れました。 茱萸

蜜柑、樹も大部大きくなってきました、今年こそは大きな実が採れるかも知れません。 柿

アケビ 梅の実は大部落果しましたが、まだ沢山ついています。

アジサイ、今年は咲きそうです。 切り戻したハイビスカス

挿し木の無花果、順調に育っています。元の木はキクイムシにやられてしまいました。 バナナはここでは矢張り駄目なのでしょうかね。
2022年6月17日(金)

無花果、実が付いています。

若干切り戻した梅
2022年6月4日(土)

アケビに実が出来ていました。大きくなるかどうか。

今年の梅は不作です。2,3㎏ほどしか採れませんでした。 挿し芽の無花果と巨峰、根が出て来たので小鉢に植え付ける。

2022年6月1日(水)

ブルーベリー イチジク

蜜柑 酢橘

梅 ミニバナナ

玉葱の花

百合 南天 木苺





