目次へ戻る

2025年5月13日(火)

金鯱、咲いています。もう一つの金鯱も蕾になりかかっているものが多数あります。

ニオイバンマツリの花、今が盛りです。 フェンズの外側、サザンカとニオイバンマツリ、若干刈り込みました。
2025年5月7日(水)

金鯱の花

最初に咲いた花の種から育った金鯱、花が咲くまであと30年くらいかかるでしょうか。

ブルーベリー 白雲木

大根の花、 花は沢山咲きますが、種が出来そうなのはほんの僅かのようです。

シャクヤク

ニオイバンマツリが咲き始めています。

巨峰
2025年5月1日(木)

白雲木の花


ブルーベリー 2本目のブルーベリーはようやく一部の花が咲き始めました。
ミカンの花 酢橘の花、ミカンより遅い感じです。



シャクヤク

アーモンド
2024年5月24日(金)

ゼラニウムを購入
2024年5月19日(日)

梅の実が大量に落果しています。実が付き過ぎたのでしょう。

アマリリス サツキ

蜜柑 栗

栴檀
2024年5月17日(金)

千日紅の芽が出てきました。 山椒の実

栴檀の花

アマリリス

躑躅の刈り込み

手前のサツキは漸く咲き始めました。
2024年5月12日(日)

ニオイバンマツリ

ハギ

アマリリス 栴檀

アケビ 巨峰

2024年5月6日(月)
桜、高くなり過ぎるので切り詰める。 山椒、栴檀、蝋梅、芙蓉など

昨年切りつめた栴檀、 蕾が出来ています。
2024年5月2日(木)


白雲木が咲き始めました。
2024年5月1日(水)

勢いが良すぎるので、やや切り過ぎた栴檀、芽が出てきました。 楓は刈り込んで毎年よく繁っています。

梅も大部繁っています。 酢橘、花が良く咲いています。

ニオイバンマツリ、咲いています。

柿 アーモンド

ブルーベリー


アケビと巨峰の棚 高くなりすぎた桜
2023年5月19日(金)

前日これと同程度は落果していたので片付けたら、今朝はまたこの通りの梅の落果。2日ほど猛暑が続いた影響なのかどうか。

2023年5月16日(火)

金鯱


栴檀の花が咲いています。

栴檀は直ぐ大きくなってしまうので、毎年かなり伐り戻しており、花は盛大には咲きません。 梅の実がぎっしり、大部落果もあります。

栗の花、咲いています。 柿の花は終っています。

ミカン、小さな実が付いています。 ブルーベリーも沢山実をつけています。

茱萸も実をつけています。

巨峰はこれから花が咲くでしょう。

アマリリス、そろそろ咲きそうです。一緒にあるのは菫、昔から庭にありますが、だいぶ減ったので鉢で増やしています。
桜草もほとんど庭から消えそうですが片隅に少し咲いています。

小粒の萩が咲いています。今が盛りのようで、秋に咲くのとは種が違うのでしょうか。
2023年5月10日(水)

ブルーベリー、膨らんできています。
2023年5月3日(水)

金鯱の花、あまり季節に関係なく咲きます。 ハイビスカス

ジャガイモの花
2023年5月1日(月)

ハクウンボク(白雲木)、咲いています。 庭に自生している菫、増やすためにアマリリスの鉢に植え付けました。右上は種から育てた金鯱

親の金鯱はほとんど季節に関係なく花を咲かせ続けていますが、大きくなりすぎて手に負えなくなる感じです。

花水木、枯れて来たので切り戻してみました。 シャクナゲ、大きくなりすぎそうなので、切り戻しました。

柿の花芽 アマリリス、百日紅、牡丹、福寿草、無花果等の鉢、うしろのツツジ(左)は花が終り、サツキ(右)はこれからです。

ニオイバンマツリ、咲いています。
2022年5月25日(水)

アマリリス

玉葱のネギ坊主

アーモンド
2022年5月22日(日)

萩の花、この時期に咲きます。

ニオイバンマツリ サザンカ
2022年5月10日(火)

切り戻したハイビスカス、花を咲かせています。 ブルーベリー、少し実をつけています。
2022年5月1日(日)

切り戻したハイビスカス、花が咲きました。


蜜柑の花 酢橘の花

茱萸 巨峰 柿

ブルーベリー 栴檀、若干切りすぎてしまい、芽の出が悪い。 イチジク

イチジクや巨峰、挿し木をして見ました。