目次へ戻る
2021年以前はこちらから
2025年2月11日(火) ここ数日に監視カメラに写っていた動物たち
アカハラ メジロ
ヒヨドリ ハクビシン
鼠 スズメではない雀の様な鳥
2025年2月10日(月)
メジロが頻繁に梅の蜜を吸いにやって来ます。酢橘の皮が大分柔らかくなってヒヨドリが穴をあけて食べた酢橘の実からもメジロが汁を吸ったりしています。
2025年2月9日(日)
夜中にやって来たのはハクビシンのようです。落果した酢橘が4,5個あります。
酢橘を食べているようです。 ほとんどのすだちをたべてしまったようで、帰って行きます。左下に尻尾が見えます。この日も前日とほぼ同じ時間でした。
ハクビシンが食べ散らかした酢橘の皮をヒヨドリが食べています。
2025年2月8日(土)
酢橘の落果したものを集めておいたら、やって来ました。皮は残して食べていました。何者か?アライグマ?、ハクビシン?
2025年2月1日(土)
ヒヨドリが警戒しながら酢橘を食べています。自力で皮を剥くことは無理なようです。
2024年2月19日(月)、20日(火)
キジバト
ツグミ?
スズメ、色々な鳥が来ています。
2024年2月12日(月)
ヒヨドリ、何かを飲み込みました。酢橘の皮かも知れません。
その後一服、 飛んで行く。
2024年2月10日(土)
これは何という名の鳥? 地面で何かをあさっていました。 メジロ
2024年2月9日(金)
アカハラが時々来ている。枯葉などの下の虫でも探しているのだろう。ヒヨドリが色々な野菜の葉を食べるので困っているが、こちらはその心配はなさそうである。
ヒヨドリは梅の花に来り、大根や白菜に来りで大変。エンドウはネットをかけどうにか防御で来ている。
今年は油断をしていて、蚕豆をやられた。昨年まではソラマメには来ていなかったのだが。
2023年2月12日(日)
メジロが頻繁にやって来ます。
雀
2022年2月27日(日)
朝7時前、庭でガビチョウの鳴声、庭の酢橘の木の近くに居ました。2019年の6月頃、この近くに巣をつくり、巣立った鳥でしょうかね。以前は庭の月桂樹に巣を作って巣立って行きました。
2022年2月11日(金)
ブロッコリーの葉やサヤエンドウの新芽が好きなようです。大根は最初はあまり食べていませんでしたが、ブロッコリーなどが無くなるとこの通りです。
これらも齧ったようです。